内容紹介
+ もっとみる
目次
- 序
- 目次
- 第一 民法典の編纂 民法決議より民法仮定則迄
- 第二 民法決議第三編至第五編
- 第三 左院の民法草案
- 第四 民旧法編纂関係史料若干
- 一 民効事時効規則と期満規則について
- 二 民法編明治一九年民纂局の法草案副進書およびボアソナードの上申書
- 三 民法草案解題
- 第五 明治初年民法典編纂略史
- 一 「民法決議」について
- 二 江藤司法卿時代の同省民法草案
- 三 明法寮法草案
- 四 左院の民法草案
- 五 明治一一年民法草案
- 六 民法編纂局の開設
- 七 ボアソナード氏起稿「日本民法草案財産篇」
- 第六 旧民法人事編元老院提出案、審査会案、議定案および内閣修正案
- 附録
- 第一 御成敗式目について
- 第二 近世法制史料集解説
- 一 総説
- 二 法令編
- 三 判例編
- 四 寺社奉行編
- 五 町奉行編
- 六 勘定奉行編
- 七 遠国奉行編
- 八 附札集等編
- 九 武家方編
- 第三 御触書集成編纂の沿革
- 第四 御触書集成について
- 第五 町式目
- 第六 いわゆる江戸町中定
- 第七 明治八年の一私擬憲法案
- 第八 ボアソナードによる性法の講義
- 第九 法の公示方法の沿革
- 第一〇 (書評)住田正一「廻船式目の研究」
- あとがき
製品情報
製品名 | 法制史論集4:民法典の編纂 |
---|---|
著者名 | 著:石井 良助 |