「日朝交易と対馬藩」既刊・関連作品一覧

  • 電子のみ
日朝交易と対馬藩

日朝通交貿易における対馬藩の役割を、「貿易立藩」独自の経済思想、経営戦略、外交、人材養成などの諸側面から浮び上がらせた労作。巻末に日・韓に複雑に所蔵される日朝関係史研究の基礎史料『分類紀事大綱』全項目の内容と収載先を明示した附録を付す。

【目次より】
第一章 対馬藩経済思想の確立
はじめに 問題の所在
第一節 日朝交易銀問題と雨森芳洲の役割
一 交易銀の変遷と人参代往古銀 二 新井白石の登場 三 対馬藩の危惧 四 雨森芳洲の江戸行き
第二節 白石・芳洲論争の展開
一 史料について 二 第一回対面(正徳四年十一月二十二日) 三 第二回対面(正徳四年十一月三十日) 四 第三回対面(正徳五年四月十六日)
第三節 「芳洲理論」構築の過程
一 「芳洲理論」成立の背景 二 正徳元年(一七―一)「芳洲理論」の内示 三 「覚書」と「日本朝鮮和好再興之次第」
第四節 「芳洲理論」の確立
一 「土地」の意味するところ 二 『隣交始末物語』の役割 三 交渉の成果 四 「芳洲理論」の活用
おわりに
第二章 朝鮮米輸入と「倭館桝」
はじめに
第一節 倭館への米搬入と和水の弊害
第二節 「加棒」撤廃要求と訳官のエ作
一 訳官提出文書 二 「加棒」撤廃要求をめぐる朝鮮側の動向 三 偽造文書をめぐる対馬の反応
第三節 朝鮮桝と日本桝
一 単位と計量法の相違 二 朝鮮桝の実寸と換算法 三 対馬藩の特殊用語と勘定仕法
第四節 「倭館桝」制度の成立
一 朝鮮の米計量慣習と「倭館桝」の必要性 二 「倭館桝」の変遷 三 宝永期(一七〇〇年代)「倭館桝」の実態 四 桝調査後の処置
おわりに
第三章 朝鮮語通詞の育成
はじめに
第一節 対馬の通詞動員数
第二節 通詞の家系 「六十人」商人との関連
第三節 通詞養成所の設置
一 通詞養成の必要と目的 二 稽古生募集と応募者 三 教師たち 四 稽古生の評価とその後
第四節 通詞中の改革
おわりに 異文化間の相互理解
第四章 近世後期日朝貿易の実態
はじめに
第一節 藩財政に占める日朝貿易
第二節 輸出入品の調達と販売
第三節 幕末期私貿易四品目の輸入と販売
第四節 「外向仕入口」による輸出銅割当と輸入実績
第五節 倭館貿易商人の活動
おわりに
第五章 宗家文書『分類紀事大綱』について
はじめに
第一節 編纂事業の開始
第二節 頭取役越常右衛門と附録の完成
第三節 『分類紀事大綱』の役割
終章 あとがきにかえて
初出論文一覧
附録 『分類紀事大綱』総合目録