「日本国家思想史研究」既刊・関連作品一覧

  • 電子のみ
日本国家思想史研究

江戸時代の水戸学、国学から説き起こし、第二次大戦後の「日本国憲法」成立後の現代まで、法学の泰斗が日本人の国家観を精査する。

【目次より】
I 法思想における「国体論」
1 法思想における「国体論」
一 「国体論」の生成と終焉
二 水戸学と国学
三 明治維新と「国体論」
四 国体と政体
五 上杉慎吉と筧克彦
六 「国体明徴」
七 「一億玉砕」
2  騎馬民族説と「国体論」
一 英雄・非常時・神話
二 政治神話としての「国体論」
三 「国体論」と記紀神話
四 騎馬民族説と国学
五 騎馬民族説と天皇機関説
3 日本社会と法
一 日本人の訴訟嫌い
二 中国人の訴訟嫌い
三 不足主義と最悪事態観
四 清く明き心
五 「タテ社会」論
六 縁社会
七 結び
II 政治の中の憲法
1 昭和前期の法と政治
一 概観
二 「満蒙の危機」(一)
三 「満蒙の危機」(二)
四 法廷闘争
五 満洲国における王道・覇道・皇道
六 「東亜新秩序」
七 「国防国家」
八 天皇制と天皇
九 現代よりの回顧
2  憲法論争の幕切れ
一 宮沢俊義の改憲消極論
二 美濃部達吉の改憲消極論
三 美濃部の反象徴天皇制論
四 宮沢の「八月革命説」
五 最晩年の美濃部
3 「八月革命説」ノート
一 ポツダム宜言
二 八月―一日連合国回答
三 「権限通達」
四 日本国憲法
五 日本側の対応
六 「八月革命説」
4 ワイマール体制と戦後民主主義
一 昭和二十一年の危惧
二 ヴニルサイユとポツダム
三 小党分立
四 ワイマールの轍?
五 ファシズム 情念の支配
III 国学研究覚書き
1 『国意考』ノート
2 宜長考
3 国学と上代日本
あとがき