「天保改革の法と政策」既刊・関連作品一覧
- 電子のみ
触を詳細に調査、内政面における諸政策を総合的に分析して、三年で失敗した改革の全体像と老中・水野忠邦の真の意図を明らかにする。
【目次より】
序章 研究史の整理と本書の課題
第一篇 天保改革と「触」
第一章 都市の「触」より見た天保改革の特質
第一節 京都と江戸の触の比較
第二節 天保十三年五月の書付とその実効性
第三節 諸大名に対する触と天保改革の都市政策
第二章 天保改革における都市政策の展開と「触」
第一節 借金銀利息引下げ令について
第二節 質物利息引下げ令について
第三節 相対済令について
補論一 天保期以降の江戸の「惣触」と「町触」について
第一節 惣触と町触の区別への経緯
第二節 惣触と町触の区別の実態
第二篇 風俗取締り政策と身分制の再編
第三章 無宿野非人旧里帰郷令とその廃止
第一節 無宿野非人旧里帰郷令の内容と実施状況
第二節 追放刑の改正議論
第三節 無宿野非人旧里帰郷令の廃止
第四章 人別改令の改正と風俗取締り政策の展開
第一節 人別改令の改正とその施行細則
第二節 風俗取締り政策と人別改令
第三節 遊女の吉原への移住と人別改令の改正
第五章 近世後期の江戸における宗教者の統制
第一節 近世中・後期の江戸における宗教者統制
第二節 天保改革における宗教者統制策
補論二 江戸の人足寄場の性格とその変化をめぐって
第一節 先行研究と問題の所在
第二節 設立当初の人足寄場と文政三年の被追放刑者の収容
第三節 天保期の人足寄場と油絞作業の開始
第四節 天保期以降の人足寄場と「油絞」
第五節 結び
[補説]
第三篇 天保改革の経済政策の特色
第六章 天保十三年の地代店賃引下げ令の成立過程について
第一節 地代店賃引下げ令の成立
第二節 地代、店賃引き下げの調査結果
第三節 天保改革以後の地代店賃引下げ令の展開
第七章 天保十四年十二月の無利息年賦返済令の成立とその意義
第一節 旗本、御家人への貸金と札差
第二節 半高棄捐・半高無利息令と札差改革の展開
第三節 無利息年賦返済令の成立
第八章 天保改革における経済政策の一側面 借金銀利息引下げ令、金公事改革、相対済令の再検討を中心に
はじめに
第一節 三氏の説の検討
第二節 借金銀利息引下げ令の成立と金公事改革
第三節 相対済令の成立とその意義
第四節 天保改革の経済政策の一側面 むすびにかえて
終章 天保改革の特質とその評価
あとがき