内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
カリスマエンジニアが自動車評価の神髄を伝える 水野和敏が斬る!!
-
うみねこのなく頃に散 Episode7(上)
-
電子あり
人の運は「少食」にあり 「プチ断食」がカラダとココロに効く理由
-
電子あり
触媒化学 ―基礎から応用まで
-
電子のみ
水野朝陽 裸の女神が復活! 完熟ヘアヌードvol.2 オール未公開100カット超完全版 FRIDAYデジタル写真集
-
ベストカー水野和敏SPECIAL
-
電子のみ
徳川禁令考 前集5
-
電子あり
早烏 裏十手からくり草紙
-
電子あり
ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.0 ゴジラ&東宝特撮作品 総選挙
-
電子のみ
平松賢人デジタル版 BOYS AND MEN THANKS! AT DOME LIVE
-
電子のみ
近世都市社会の「訴訟」と行政
-
電子あり
夢の新エネルギー「人工光合成」とは何か 世界をリードする日本の科学技術
目次
- 序章 研究史の整理と本書の課題
- 第一篇 天保改革と「触」
- 第一章 都市の「触」より見た天保改革の特質
- 第一節 京都と江戸の触の比較
- 第二節 天保十三年五月の書付とその実効性
- 第三節 諸大名に対する触と天保改革の都市政策
- 第二章 天保改革における都市政策の展開と「触」
- 第一節 借金銀利息引下げ令について
- 第二節 質物利息引下げ令について
- 第三節 相対済令について
- 補論一 天保期以降の江戸の「惣触」と「町触」について
- 第一節 惣触と町触の区別への経緯
- 第二節 惣触と町触の区別の実態
- 第二篇 風俗取締り政策と身分制の再編
- 第三章 無宿野非人旧里帰郷令とその廃止
- 第一節 無宿野非人旧里帰郷令の内容と実施状況
- 第二節 追放刑の改正議論
- 第三節 無宿野非人旧里帰郷令の廃止
- 第四章 人別改令の改正と風俗取締り政策の展開
- 第一節 人別改令の改正とその施行細則
- 第二節 風俗取締り政策と人別改令
- 第三節 遊女の吉原への移住と人別改令の改正
- 第五章 近世後期の江戸における宗教者の統制
- 第一節 近世中・後期の江戸における宗教者統制
- 第二節 天保改革における宗教者統制策
- 補論二 江戸の人足寄場の性格とその変化をめぐって
- 第一節 先行研究と問題の所在
- 第二節 設立当初の人足寄場と文政三年の被追放刑者の収容
- 第三節 天保期の人足寄場と油絞作業の開始
- 第四節 天保期以降の人足寄場と「油絞」
- 第五節 結び
- [補説]
- 第三篇 天保改革の経済政策の特色
- 第六章 天保十三年の地代店賃引下げ令の成立過程について
- 第一節 地代店賃引下げ令の成立
- 第二節 地代、店賃引き下げの調査結果
- 第三節 天保改革以後の地代店賃引下げ令の展開
- 第七章 天保十四年十二月の無利息年賦返済令の成立とその意義
- 第一節 旗本、御家人への貸金と札差
- 第二節 半高棄捐・半高無利息令と札差改革の展開
- 第三節 無利息年賦返済令の成立
- 第八章 天保改革における経済政策の一側面 借金銀利息引下げ令、金公事改革、相対済令の再検討を中心に
- はじめに
- 第一節 三氏の説の検討
- 第二節 借金銀利息引下げ令の成立と金公事改革
- 第三節 相対済令の成立とその意義
- 第四節 天保改革の経済政策の一側面 むすびにかえて
- 終章 天保改革の特質とその評価
- あとがき
製品情報
製品名 | 天保改革の法と政策 |
---|---|
著者名 | 著:坂本 忠久 |