現代の神学的状況への鋭い洞察を通して、新しい神学的宗教哲学の具体的な現実化した姿を、現代社会に大胆に提出する問題作。 【目次より】 序 一 学問のゆくえ 付論 1) 神学とは何か 2) 福音と律法 二 信仰の神と哲学者の神 三 ニヒリズムと宗教 四 終末論の二類型 五 シュライエルマッヘルの「絶対依存の感情」についての一断想 六 キェルケゴールヘの問い 七 異言と預言 付録 良心と悪 あとがき
畠中尚志全文集
畠中 尚志,國分 功一郎,畠中 美菜子
仕事としての学問 仕事としての政治
マックス・ウェーバー,野口 雅弘
憧憬の神学 キリスト教と現代思想
小田垣 雅也
『快楽の園』を読む ヒエロニムス・ボスの図像学
神原 正明
神学大全24 第II-2部 第183問題~第189問題
トマス・アクィナス,竹島 幸一,田中 峰雄
人間と国家
ジャック・マリタン,久保 正幡,稲垣 良典
アジア神学講義 グローバル化するコンテクストの神学
森本 あんり
自然と人生
久山 康
福音書=四つの物語
加藤 隆
キリスト教古典叢書12:祈りについて・殉教の勧め
ペトロ・ネメシェギ,オリゲネス,小高 毅
キェルケゴール
武藤 一雄
英文学とキリスト教文学(長崎純心レクチャーズ)
高柳 俊一
1913~1995年。宗教哲学者。京都大学名誉教授。専門はキェルケゴール。京都帝国大学卒。文学博士。著書に、『信仰と倫理 キエルケゴールの問題』『宗教哲学』『神学と宗教哲学との間』『キェルケゴール その思想と信仰』『宗教哲学の新しい可能性』『神学的・宗教哲学的論集 全3巻』など、訳書に、『シュヴァイツァー著作集 第10-11巻 使徒パウロの神秘主義』(共訳)『キルケゴール著作集 第15-16巻 愛のわざ』(共訳)『現代キリスト教思想叢書 13 ラーナー 自由としての恩寵(抄)』M・ウェーバー『宗教社会学』(共訳)『ティリッヒ著作集 第10巻 出会い 自伝と交友』などがある。