内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
支援・指導のむずかしい子を支える魔法の言葉
-
電子あり
よくわかるSTEAM教育の基礎と実例
-
電子あり
予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える 自考モードにする 中高6年間の過ごし方
-
電子あり
発達障害の親子ケア 親子どちらも発達障害だと思ったときに読む本
-
電子あり
文学2021
-
電子あり
考える力をつける本
-
電子あり
愛に生きる
-
電子あり
英語教育論争史
-
電子あり
東大合格生が小学生だったときのノート ノートが書きたくなる6つの約束
-
電子あり
みるみる変わる! 困った子、心配な子の育て方
-
井上円了 「哲学する心」の軌跡とこれから
-
挑戦 常識のブレーキをはずせ
目次
- まえがき
- 目次
- 略語表
- 序説
- I ヤスパースの世界観
- II ヤスパースの人間観
- 第1章 教育の意味
- I 序言
- II ヤスパース哲学の体系における教育哲学の位置と意味
- III 愛と理性と教育
- IV 包括者思想と教育
- 第2章 政治の理念と教育の理念
- I 序言
- II 政治の理念
- III 教育の理念
- IV 政治と教育との相関
- 第3章 教育目的論
- I 教育の根本目的
- II 教育目的の諸相
- 第4章 教育内容論
- I 序言 教育的状況としての教育内容
- II 教養と教育内容
- III 歴史と信仰的権威
- IV 教育内容と教育計画
- V 教育目的と教育内容
- VI 状況の特殊性と教育内容
- 第5章 教育方法論 I 緒言(概説)
- I 序言
- 第6章 教育方法論 II 自発的受容性と受容的自発性
- I 教育方法原理へのアプローチの仕方
- II 自発的受容性
- III 受容的自発性
- IV 総括
- 第7章 教育方法論 III 交わりと覚醒
- I 序言 愛と理性と交わり
- II 交わりと覚醒との関係の概観
- III 実存の交わりとその教育方法的概観
- IV 教育方法原理としての交わり
- V 交わりの場(媒体)
- VI 交わりと覚醒
- 第8章 教育方法論 IV 愛の全体性 I 統一性
- I 愛の全体性
- II 愛の包括的存在と教育方法
- III 目的・内容・方法の全体性と教育方法
- IV 教授・訓育(練)・養護の全体性
- V 生徒(被教育者)・教育内容・教師・環境の全体性
- 第9章 教育方法論V 愛の全体性 II 両極弁証法
- I 愛の両極性と理性の両極性
- II 両極弁証法 自由と権威を中心として
- III 自由と権威との両極性と教育作用
- 第10章 教育方法論 VI 結語
- 附録 学問とは何か
- I 緒言 学問とは何か,の問い
- II 学問の語義
- III 学問の本質
- IV 学問の根源
- V 学問の目標
- VI 学問への道
- VII 生きた学問
- VIII 結語
- あとがき
- 参考文献
製品情報
製品名 | ヤスパースの教育哲学 |
---|---|
著者名 | 著:斎藤 武雄 |