人間・社会・法(長崎純心レクチャーズ)

創文社オンデマンド叢書
ニンゲンシャカイホウナガサキジュンシンレクチャーズ
  • 電子のみ
人間・社会・法(長崎純心レクチャーズ)
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • 「長崎純心レクチャーズ」について 片岡千鶴子
  • 目次
  • はじめに 私たちの生活と法律
  • 法律に対する無関心 生活と法律 法律による規律の意味 人が規範に従う種々相
  • I 法と法律の区別 日本人は法が嫌いか
  • 言葉の区別 区別の歴史 規範とはなにか、その分類 法と法律の一応の定義 日本人は「法律嫌い」 法への関心 法と道徳 ソフト・ロー 法教育
  • II 人間・社会における法と法律
  • 一 人間・社会の諸側面
  • 法・法律の入ることのできない領域 非法の問題 現代社会のひとこま 人間・社会の基本的な要素
  • 二 法律の規律のしかた 抽象的に
  • 法律上の義務を設定する方法 行政権が設定する場合 私人が設定する場合 裁判所が設定することができる場合 義務を履行させる方法 自己救済の禁止 自力救済禁止の原則の例外 義務の履行を促す問接的手段
  • 三 法律の規律のしかた 具体的に
  • 刑法 憲法 行政法 民法・商法
  • 四 人間活動と法・法律
  • a 生存の維持 経済
  • 自由主義時代 福祉国家の誕生 規制緩和の問題
  • b 人類の存続 家族
  • 家族の機能 家族についての法律の歴史 離婚の諸問題 規範としての法律の特色 家族についての法律の規制 相続の問題
  • c 人類の安全の確保
  • 安全の確保の歴史 国家による安全の確保 国家を超える安全の確保 環境問題など
  • d 学問・芸術
  • 国家の関与 学問と芸術の物質的基盤 成果の保護 成果の社会への影響
  • e 宗教
  • 宗教団体と法律 信教の自由 国家神道の問題 裁判所はどこまで宗教問題を審理できるか
  • III 日本における法・法律と法学
  • 一 日本法の歩み
  • 明治以前 明治の大変革 その後の発展 第二次世界大戦後 現代
  • 二 日本の法学の特色
  • 法学とは何をするものか 法学の内容 法・法律の科学的研究 法・法律の哲学的研究 法律技術の研究 実定法学と基礎法学の関係 法学者のその他の活動について 日本の法学の特色 その強さと弱さ
  • 三 まとめ
  • あとがき

製品情報

製品名 人間・社会・法(長崎純心レクチャーズ)
著者名 著:星野 英一

著者紹介

著:星野 英一(ホシノ エイイチ)

1926~2012年。法学者。東京大学名誉教授。東京大学法学部卒業。文化功労者。
著書に、『民法概論 I 序論・総則 改訂版』『民法概論 II 物権・担保物権 合本再訂版』『民法概論 III 債権総論[補訂版]』『民法概論 IV 契約 合本新訂版』『家族法』『借地・借家法』『民法の焦点PART1総論』『民法のすすめ』『民法のもう一つの学び方[改訂版]』『法学入門』『心の小琴に』『法学者のこころ』『ときの流れを超えて』『人間・社会・法』などがある。

オンライン書店で見る