内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
新学習指導要領対応(2022年度) ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学2・B・C
-
ブルーバックス科学手帳2023
-
電子あり
宇宙はいかに始まったのか ナノヘルツ重力波と宇宙誕生の物理学
-
電子のみ
中期ハイデガーの思索と転回
-
電子あり
いろ・いろ 色覚と進化のひみつ
-
電子あり
自然科学の歴史
-
電子あり
からだの錯覚 脳と感覚が作り出す不思議な世界
-
電子あり
xDiversityという可能性の挑戦
-
電子あり
恐竜2 最新研究 新訂版
-
ことばの意味を計算するしくみ 計算言語学と自然言語処理の基礎
-
電子あり
幻日/木山の話
-
電子のみ
理性と信仰(関西学院大学研究叢書)
目次
- 「長崎純心レクチャーズ」について 片岡千鶴子
- 序言 稲垣良典
- 目次
- 第一日 学問の発展と理性
- はじめに
- 言葉遣いと専門用語について
- 理性とは何か、その働き
- 理性の邪道
- いかにして私たちはものを自然に認識するか
- いかにして学問は発展するか
- ディコトミーの四種類
- 各専門分野の方法論のディコトミー
- 研究されるもののディコトミー――その一、人間とペルソナ
- 学問の課題になったペルソナ概念の成立
- 法と道徳というディコトミー
- 存在と当為、現実と価値
- その他、学問の内容に関するディコトミー
- 法的・社会的制度に関するディコトミーの増加
- 学問の可能性と限界
- 第二日 自然法論の歴史における理性と信仰の役割
- はじめに
- 西洋文化における自然法論の登場
- 自然法(論)の第一段階の「神聖化」
- 自然法(論)の第二段階の「神聖化」(キリスト教化)
- 中世神学者とローマ法学者の自然法の異なる理解
- 理性と信仰を区別したスコラ学者の自然法の捉え方
- 自然法論の世俗化の最初の徴候
- ホッブズの世俗化されていない思想とその自然法(論)
- カントの「自然法」イコール「理性法」
- 理性による「聖」と「俗」の融合(ヘーゲル)
- 現在の理性の衰弱とその原因
- 世俗化と理性の衰弱の結果
- 自然法論は生き残るか
- 第三日 学問と信仰と人間
- はじめに
- 学問の他に知恵もある
- 二種類の知識
- 信仰とは何か
- 信仰、信頼、信念
- 信仰と宗教
- 西洋の法律と法学の内容となったキリスト教的な要素
- 宗教を対象にする学問
- 宗教哲学という学問
- 弁神論と神学
- 「哲学的信仰」もあるか
- 日本人の「宗教なしの信仰」
- 信仰と学問に共通する点
- 学問に対する信仰の相違点と利点
- 注
製品情報
製品名 | 学問と信仰(長崎純心レクチャーズ) 一法学者の省察 |
---|---|
著者名 | 著:ホセ・ヨンパルト |