内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
オッサンの壁
-
電子あり
人間の由来(下)
-
電子あり
言葉の風景、哲学のレンズ
-
国際結婚第一号 明治人たちの雑婚事始
-
電子あり
彼女たちのいる風景
-
電子あり
踊る菩薩 ストリッパー・一条さゆりとその時代
-
電子のみ
【無料版】『ヒカリ文集』抜粋 特別エッセイ付き
-
電子あり
FRaU SDGs MOOK WORK 今日からはじめる、私の働きかた改革。
-
電子あり
石を黙らせて
-
電子あり
自分を大切にする練習 コンプレックスだらけだった僕が変われたすべてのこと
-
電子あり
安全、同意、多様性、年齢別で伝えやすい! ユネスコから学ぶ包括的性教育 親子で考えるから楽しい! 世界で学ばれている性教育 1時間で一生分の「生きる力」3
-
電子のみ
近世法制史料叢書2:御当家令条・律令要略
目次
- 目次
- 序論
- PROLOGUE 暗く厳しい長い冬 第7編制定以前のアメリカ社会
- 一 人種問題 二 ジェンダー問題
- ACT I 栄光への道のり 第7編法制形成史
- Scene I 雪どけ 萌芽期の雇用差別禁止法
- 一 アメリカ社会の変貌 二 雇用差別禁止法の制定 三 雇用差別禁止法の運用
- Scene II 春をよぶ嵐 人種差別撤廃を求める運動の高まりと雇用差別禁止法の成立
- 一 社会経済的状況 二 Brown事件連邦最高裁判決 三 公民権運動の展開 四 雇用差別禁止法の形成
- Scene III 光り輝く季節 アファーマティブ・アクションから差別的効果法理の形成へ
- 一 第7編制定後の社会的状況 二 行政機関および個人による扉用差別禁止法の運用 三 1972年雇用機会均等法の制定 四 差別的効果法理の形成
- INTERMEZZO 第7編および大統領命令11246の実現の仕組み
- 一 第7編の実現の仕組み 二 大統領命令11246の実現の仕組み
- ACT II 漸次的後退 第7編法制の受難の歴史過程
- Scene I 過ぎ行く夏 第7編法制の後退の始まり
- 一 個別的差別取扱い法理の形成 二 状況の転換 三 EEOCによる第7編の運用 四 差別的効果法理の拡張的適用の阻止 五 系統的差別取扱い法理の形成と縮減 六 1978年における妊娠差別禁止法の制定
- Scene II 冬の時代へ 共和党政権下における大きな後退
- 一 新しい状況 保守主義の展開 二 行政機関および個人による雇用差別禁止法の運用 三 系統的差別取扱い法理の衰退 四 差別的効果法理の縮減 五 個別的差別取扱い法理の肥大化と混迷
- 六 1991年公民権法の制定
- Scene III 小春日和,そして,木枯らし 若干の揺り戻し,そして再度の後退
- 一 社会的状況 二 行政機関および個人による差別禁止法の運用 三 差別的効果法理の衰退 四 個別的差別取扱い法理の展開 五 差別禁止法理(差別的効果法理・差別的取扱い法理)の現段階 2009年Ricci事件連邦最高裁判決
- EPILOGUE 再ぴ春を 法学による判例批判・第7編法制再建の模索
- 一 リンダ ・ クリーガー (Linda Hamilton Krieger) 二 マイケル・セルミ(Michael Selmi) 三 チャールズ・サリヴァン(Charles A. Sullivan) 四 まとめ
- 補論I セクシュアル・ハラスメント法理
- 一 1970年代中葉の下級審判決 差別的取扱い法理の変型版としてのセクシュアル・ハラスメント法理 二 セクシュアル ・ ハラスメントの2類塑論 三 連邦最高裁による環境型セクシュアル・ハラスメントの認定 四 環境型セクシュアル・ハラスメント法理の展開 五 法学からのセクシュアル・ハラスメント法理批判 六 むすびにかえて
- 補論II アメリカ法の特質
- 一 立法の形式と内容 二 行政との関係における司法の優位 三 司法の特質 四 法学の特質
- 補記
- あとがき
製品情報
製品名 | 雇用差別への法的挑戦 アメリカの経験・日本への示唆 |
---|---|
著者名 | 著:相澤 美智子 |