内容紹介
+ もっとみる
目次
- 第一章 「謡」とは何か
- 第一節 「謡」の研究史
- 第二節 「謡」の起源とその定義
- 第三節 「謡」の政治的・社会的意味
- 第四節 「謡」と「予言」
- 第二章 前漢初期の「歌」とその予言性
- 第一節 呂后をめぐって
- 第二節 「淮南民歌」について
- 第三節 「穎川兒歌」について
- 第四節 「淮南民歌」と「穎川兒歌」の深層 准南王安と田紛、王太后、そして武帝
- 第五節 前漢初期の「歌」の「予言」 『漢書』の解釈
- 第三章 前漢の「謡」と「予言」
- 第一節 娃弘と夏侯勝の「予言」について
- 第二節 元帝の時の「謡」
- 第三節 成帝の時の「謡」
- 第四節 前漢末の「謡」 王非をめぐって
- 第四章 後漢の「謡」と「予言」
- 第一節 順帝の時の「謡」
- 第二節 桓帝の時の「謡」
- 第三節 鴬錮の禍をめぐる「謡」
- 第四節 後漢末の「謡」
- 第五章 「童謡」と焚惑
- 第一節 焚惑
- 第二節 「童謡」と焚惑
- 第六章 古代中国の予言
- 第一節 詳瑞と災異
- 第二節 予言「秦を亡ぼす者は胡なり」について
- 第三節 予言「始皇帝死して地分かれん」と予言「今年、祖龍死せん」について
- 第四節 「予言」の後
- 第五節 「予言」の政治性と「謡」
- 注
- あとがき
- 漢代外戚関係網
製品情報
製品名 | 中国古代の「謡」と「予言」(東洋学叢書) |
---|---|
著者名 | 著:串田 久治 |