内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
いますぐサラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい
-
電子あり
投資家と考える10歳からのお金の話
-
電子あり
所有とは何か
-
電子あり
わが投資術 市場は誰に微笑むか
-
電子あり
「エブリシング・バブル」リスクの深層 日本経済復活のシナリオ
-
電子あり
暗闇から世界が変わる ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパンの挑戦
-
電子あり
男子禁制OL物語(3)赤面しちゃうの巻
-
電子あり
「人口ゼロ」の資本論 持続不可能になった資本主義
-
電子あり
苦しい時は電話して
-
電子のみ
租税の経済理論
-
電子あり
資本主義の宿命 経済学は格差とどう向き合ってきたか
-
電子のみ
興隆期のパクス・ブリタニカ 一つの歴史認識論
目次
- はじめに
- 目次
- 序章 新しいパラダイムをめざして
- 第I部 経済の変化と人間の内面世界における可変性
- 第1章 フラクタル社会の構造と変化
- 1.1 経済的「マシン」論からの脱却
- 1.2 フラクタル社会の基本モデル
- 1.3 現実世界と内面世界の相互依存的変化
- 第2章 「持つ様式」から「ある様式」へ 内面世界における可変性の例証(1)
- 2.1 進歩史観の終焉と「疎外された社会」
- 2.2 「持つ様式」から「ある様式」へ
- 2.3 「新しい人問社会」への改革
- 第3章 「清貧」の思想と「遊び」の哲学 内面世界における可変性の例証(2)
- 3.1 忘れられた「清貧の生きかた」
- 3.2 「遊び」の哲学と自己実現
- 3.3 人間を「マシン」と見る侮蔑的価値観を超えて
- 第II部 フラクタル社会のダイナミズムと可能性
- 第4章 ポリモルフィック・システムとしての経済
- 4.1 フラクタル化と「場の情報」
- 4.2 意味解釈システムの崩壊
- 4.3 ハードの危機とソフトの危機
- 第5章 意味解釈システムと自己超越プログラム
- 5.1 情報圧縮と無意識化された深層世界
- 5.2 自己超越プログラムの発動
- 5.3 「超・意味の体系」としての文化
- 第6章 経済のグローバル化と意味の体系の対立
- 6.1 グローバル化と内面世界の構造変化
- 6.2 情報場の変化と深層世界の「意識化」
- 6.3 技術的同質化と意味体系の対立
- 第7章 意味を革新する創造的社会をめざして
- 7.1 主体性の回復と内面的世界の豊かさ
- 7.2 主体性と社会システム
- 7.3 意味を革新する創造的社会をめざして
- 第III部 フラクタル社会の経済学:その論理と意義
- 第8章 新たなる論理と哲学
- 8.1 理論的前提としての人間観
- 8.2 社会科学の「豊かさ」
- 8.3 経済と文化を見る新たな視点
- 第9章 関連する諸研究
- 9.1 非営利セクターの経済学について 新古典脈アプローチの困難性を考えるために
- 9.2 センの『福祉の経済学』について フラクタル社会の「望ましさ」を考えるために
- 9.3 日本型システム論について 主体性のダイナミズムを考えるために
- 要約
- 参考文献
製品情報
製品名 | フラクタル社会の経済学 |
---|---|
著者名 | 著:中込 正樹 |