内容紹介
+ もっとみる
目次
- 目次
- 緒論 「悲の現象論」の構想
- 一 問題概念としての「日本哲学」
- 二 「悲の現象論」の予備概念
- 1 「局処世界」テーゼ 西田哲学あるいは「場所」と論理
- 一 第一テーゼとその意味
- 二 ゲーテの詩より
- 三 西田のハイデッガー批判
- 四 ザインのトポロギー
- 五 局処世界
- 2 「ノエシス的超越」テーゼ 続・西田哲学あるいは「行為的直観」と現象学
- 一 第二テーゼとその意味
- 二 自我の反省可能性 フッサールとの対峙
- 三 「無の場所」の現象学
- 四 自覚と世界 ハイデッガーとの対決
- 五 行為的直観の現象学
- 3 「種のアフォーダンス」テーゼ 田辺哲学あるいは「種の論理」と行為
- 一 第三テーゼとその意味
- 二 田辺哲学の「再考」
- 三 種の論理の論郭づけ
- 四 「行為」の意味
- 五 行為的瞬間としての無
- 六 種の概念の修正
- 七 種の論理の隠れた動揺
- 八 種のアフォーダンス
- 4 「語黙通底」テーゼ 久松真一の禅思想あるいは「覚の哲学」と言語
- 一 第四テーゼとその意味
- 二 覚の宗教
- 三 覚の哲学(一)
- 四 覚の哲学(二)
- 五 語り得ないものの語り
- 5 「自他の回互」テーゼ 西谷哲学あるいは「空の立場」と他者
- 一 第五テーゼとその意味
- 二 「負」の大きさ
- 三 西田と西谷の「近さ」
- 四 ノエシス的合一
- 五 西田と西谷の対決点
- 六 「回互」の構造
- 6 「超近代」テーゼ 京都学派の思想あるいは「世界史の哲学」と物語行為
- 一 第六テーゼとその意味
- 二 京都学派の「世界史の哲学」
- 三 絶対の「無」と歴史世界の「有」
- 四 西田・田辺論争
- 五 超近代 近代との非連続の連続
- 7 「悲」のテーゼ
- 一 第七テーゼとその意味
- 二 「悲」の場所としての局処世界
- 三 「悲」の通路としての「ノエシス的超越」
- 四 「悲」の行為的生成としての「アフォーダンス」
- 五 「悲」の表現としての言語行為
- 六 「悲」の他者開示
- 七 「悲」の歴史開示
- 付論 「悲」と「哄笑」 『ツァラトストラはかく語った』と禅
- 一 宗教批判の着手点としての「笑い」
- 二 『ツァラトストラはかく語った』に出てくるさまざまの「笑い」
- 三 「笑い」の諸解釈
- 四 ツァラトストラの憧憬
- 五 禅の「笑い」とキリスト教の「悲」
- 結語
- 注
製品情報
製品名 | 悲の現象論序説 日本哲学の六テーゼより |
---|---|
著者名 | 著:大橋 良介 |