民法学における思想の問題

創文社オンデマンド叢書
ミンポウガクニオケルシソウノモンダイ
  • 電子のみ
民法学における思想の問題
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

© 

+ もっとみる

目次

  • はしがき
  • 凡例
  • 第一部 民法学の方法と思想
  • 第一章 民法規範の抽象的性格について
  • 第一節 実定法規範に内在する「抽象的性格」
  • 第二節 封建・近代・独占と「抽象的性格」
  • 第三節 「抽象的性格」そのものの推移
  • 第二章 所有秩序と商品交換過程の法
  • 第一節 所有秩序の基礎法
  • 第二節 資本の集中と所有秩序の変化
  • 第三章 民法学における思想の問題
  • 第一節 民法学の方向づけについて
  • 第二節 「市民的実用法学」の社会的前提
  • 第三節 「利益衡量的実用法学」の思想
  • 第四節 民法の現代像の問題
  • 第四章 民法の性格規定と民法学の方法
  • 第一節 はじめに
  • 第二節 実用法学としての民法学
  • 第三節 民法の抽象性・一般性
  • 第四節 民法の歴史的特徴
  • 第五節 民法の積極面と消極面
  • 第六節 民法のイデオロギー的性格
  • 補論 法律の社会的意味を考える可能性
  • 第五章 現実への対応と基本の見直し
  • 第一節 法律常識の不条理
  • 第二節 不条理の系譜
  • 第三節 社会の無理と法律構成の無理
  • 第四節 例外の原則化
  • 第五節 原則の再確認と古典的なもの
  • 第六章 市民法の見直し
  • 第七章 戦後の「二大論争」と民科
  • 第八章 心裡留保をめぐるエートス
  • 第九章 「不透明」ということを考える
  • 第十章 〈―つの全体をそのまま捉える〉ということ──『法的判断とは何か 民法の基礎理論』によせて
  • 第二部 民法研究の途上で
  • 第一章 研究生活を始めた頃
  • 第一節 手形裏書の社会関係──統一的有価証券法成立の可能性を探る
  • 第二節 法律学と経済学との間
  • 第三節 法哲学というもの
  • 第四節 日本法学の歩み──そのリーガル・マインド
  • 第五節 土地所有権への国家介入に関する感想──T教授への手紙
  • 第二章 法人の表見代理責任と不法行為責任──とくに非営利法人の場合
  • 第一節 問題の所在
  • 第二節 通説の背景
  • 第三節 通説の特異性
  • 第四節 判例の概観
  • 第五節 判例の検討
  • 第六節 結語
  • 第三章 民法研究の途上で
  • 第四章 ヘーゲルとドイツ・ロマン主義──民法研究の途上で(二)
  • 第三部 三人の民法学者
  • 第一章 私の見た九大教授山中康雄の法律学
  • 第一節 はじめに
  • 第二節 九大時代の山中法学
  • 第三節 山中法学のスタンス
  • 第二章 ある講演のこと──磯村哲先生と「利益法学」
  • 第三章 法における擬制と判断──来栖三郎先生への手紙
  • 初出一覧

製品情報

製品名 民法学における思想の問題
著者名 著:原島 重義

著者紹介

著:原島 重義(ハラシマ シゲヨシ)

1925年生まれ。法学者。九州大学名誉教授。九州大学法学部卒業。専門は、民事法学。
著書に、『法的判断とは何か 民法の基礎理論』』『民法学における思想の問題』『市民法の理論』などがある。

オンライン書店で見る