道とは、日本的な価値観で、ある物事を通して、真理を追究、または自然かつ完璧な所作を目指し、精神の修練をすることでもある。本書では、茶、歌、能などの芸道と兵法などの武道も対象に、道を包括的に論ずる。 【目次】 はしがき 一 「道」の輪郭 二 世阿弥習道書 三 歌のみち 四 能芸の道 五 茶の湯の「道」 六 兵法の道 七 近古と近世の間で 八 「道」という名 九 中古に戻る 十 「道」の顕現 十一 入木の道 十二 絵画と道 付、結びの美知
©
札差事略(上)
一橋大学札差事略刊行会
杜ノ国の滴る神
円堂 豆子
いつも結果を出す人がやっている「潜在意識」活用大全
七田 厚
ヨーコさんの“言葉” じゃ、どうする
佐野 洋子,北村 裕花
あるある! 田舎相続
澤井 修司
国語学五つの発見再発見(東京女子大学学会研究叢書)
水谷 静夫
日中戦争 殲滅戦から消耗戦へ
小林 英夫
セカンド・ヴァージン症候群
水野 麻里
シン・防災論―「政治の人災」を繰り返さないための完全マニュアル
鈴木 哲夫
古代日韓交渉史断片考
中田 薫
異次元緩和の罪と罰
山本 謙三
説教集 イエスは主なり
丹羽 清治
1915~1995年。文芸評論家・フランス文学者、東京大学教養学部教授。東京帝国大学文学部仏文学科卒業。著書に、『作家私論』『バロック芸術の精神』『バルザック 人間喜劇の研究』『文学その内面と外界』『絵画とその周辺』『詩的なるもの』『をりふしの批評』『理智と情念 作家論集(上下)』『表現の思想』『近代日本のことばと詩』『わが中世』『詩のありか』『ドラクロワ 1847~1852』『思想と造型』『芸術の理路 法楽帖1968』『ランボー着色版画集私解』『和泉式部 日本詩人選8』『北窓の眺め』『考える眼 絵画への愛と省察』『戦後の文学』『源氏物語一面 平安文学覚書』『道元の言語宇宙』『ことばと文体』『万葉の女流歌人』『無名の内面』『義堂周信・絶海中津 日本詩人選24』『ドストエフスキーを読む』『わが井伏鱒二 わが横浜』『道の思想』『文学の運命』『絵と文』『覚書き日本の思想』『枕草子 古典を読む』『足跡展望』 『海山かけて』『私本ヴァレリー』『不可測の振幅』『泉鏡花』『遷易不尽』など多数。