上座部仏教の政治社会学(東南アジア研究叢書)

創文社オンデマンド叢書
ジョウザブブッキョウノセイジシャカイガク トウナンアジアケンキュウソウショ
  • 電子のみ
上座部仏教の政治社会学(東南アジア研究叢書)
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • 再版によせて
  • はじめに
  • 第一部 序論的考察──国教の構造
  • 第一章 サンガと社会
  • 第一節 上座部仏教の規範的救済観
  • 第二節 出家とサンガ
  • 第三節 正法の嗣続者としてのサンガ
  • 第四節 福田としてのサンガ
  • 第五節 タン・ブン思想とサンガ
  • 第六節 呪術的仏教とサンガ
  • 第七節 サンガの世俗的機能
  • 第八節 上座部仏教の社会的構造
  • 第二章 サンガと国家
  • 第一節 憲法と仏教
  • 第二節 サンガ・国王・正法
  • 第三節 「プラ・タマサート」と「正法王」
  • 第四節 「仏教的エクレシア」とその構造
  • 第二部 サンガ・国家・社会──歴史のなかの仏教
  • 第一章 スコータイ期における王権とサンガ
  • 第一節 スコータイにおける仏教受容の背景
  • 第二節 スコータイにおけるランカーオンの成立
  • 第三節 スコータイにおけるランカーオンの弘通
  • 第二章 アユタヤ・ラタナコーシン期における王権とサンガ
  • 第一節 史料について
  • 第二節 サンガの組織
  • 第三節 仏教「擁護」の支援的側面
  • 第四節 仏教「擁護」の統制的側面
  • 第三章 タイにおける仏教エクレシアの成立
  • 第一節 「サンガ統治法」の制定
  • 第二節 国王とサンガ
  • 第三節 王権によるサンガ支配の構造
  • 第四節 在家者とサンガ
  • 第四章 「教法試験」制度の成立とその意義
  • 第一節 「教法試験」制度の沿革
  • 第二節 「教法試験」の現状
  • 第五章 民主主義体制下における「サソガ統治法」とその変遷
  • 第一節 「仏層二四八四年サンガ法」の制定
  • 第二節 「マハーニカーイ派」と「タマユット派」の確執とサンガ統治
  • 第三節 サリット・タナラットの登場と新「サンガ法」
  • 第六章 国民統合とサンガの役割
  • 第一節 タイ国内の少数民族
  • 第二節 少数民族対策の基本方針
  • 第三節 サンガと社会
  • 第四節 サンガと社会をめぐる新動向
  • 第七章 タイ・ナショナリズムと仏教
  • 第一節 前期的ナショナリズムとしてのタイ・ナショナリズム
  • 第二節 国王と仏教
  • 第三節 文化的ナショナリズムとしてのタマユット運動
  • 第四節 ワチラウットにおけるナショナリズムと仏教
  • 第五節 サリットにおけるナショナリズムと仏教
  • 第八章 タイ国における千年王国運動
  • 第一節 千年王国運動の諸特徴
  • 第二節 「オング・マンの反乱」──「ピー・ブン」の一事例
  • 第三節 タイにおける千年王国運動の特徴
  • 第四節 おわりに
  • 附論 第一部
  • タイ仏教研究文献解題
  • 附論 第二部
  • タイ仏教関係法制史資料(附イスラーム関係法令)
  • 引用文献目録

製品情報

製品名 上座部仏教の政治社会学(東南アジア研究叢書)
著者名 著:石井 米雄

著者紹介

著:石井 米雄(イシイ ヨネオ)

1929~2010年。歴史学者。、東京外国語大学外国語学部第三類シャム語学科中退。在タイ日本国大使館勤務の外務省留学生として、チュラーロンコーン大学文学部に留学。法学博士(京都大学)。京都大学名誉教授、神田外語大学名誉教授。文化功労者。専門は東南アジア史、特にタイ王国研究。
著書に、『世界の宗教(8)戒律の救い 小乗仏教』『上座部仏教の政治社会学 国教の構造』『世界の歴史(14)インドシナ文明の世界』『タイ仏教入門』『タイ近世史研究序説』『道は、ひらける タイ研究の50年』『語源の楽しみ』『もうひとつの『王様と私』』などがある。

オンライン書店で見る