中国の祭祀と文学(東洋学叢書)

創文社オンデマンド叢書
チュウゴクノサイシトブンガクトウヨウガクソウショ
  • 電子のみ
中国の祭祀と文学(東洋学叢書)
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • 第I部 古代の祭祀と神話
  • 序論
  • 一 はじめに 二 祭祀と神話 三 神話の歴史化 四 祭祀・神話と古代文化 五 おわりに
  • 第一章 崑崙とその下の水界
  • 一 はじめに 二 崑崙下の水界 三 始源の時間 四 崑崙・水界と古代的死生観 五 大洪水による天地の一新 六 崑崙・水界の宗教性 七 おわりに
  • 第二章 古代人の宇宙観 鄒衍の大九州説をめぐって
  • 一 はじめに 二 鄒衍の大九州説 三 崑崙と大九州説 四 九州立體配置説 五 九州説と八州説 六 四州説と五州説 七 二州説と三州説 八 中央の「一」の絶対性 九 神話から地誌へ 十 五服、九州説 十一 おわりに
  • 第三章 死と再生
  • 一 はじめに 二 祭祀の時期 三 祭祀の場所 四 祭祀の狂態 五 祭祀の理念 六 おわりに
  • 第四章 動物神崇拝
  • 一 はじめに 二 古代の祭祀と動物 三 動物神と崑崙・水界 四 動物神と古代的死生観 五 おわりに
  • 第五章 鬼神信仰
  • 一 鬼神の憑依 二 黄帝と蚩尤の戦 三 〓と河伯の争い 四 方相氏と諸鬼 五 神婚儀禮の神話 六 おわりに
  • 第六章 詩経における神婚儀禮
  • 一 はじめに 二 豊作豫祝祭における神婚儀禮 三 桑樹下での神婚儀禮 四 神婚儀禮の意味 五 動物神による結婚儀禮 六 おわりに
  • 第七章 神婚儀禮説話の展開
  • 一 はじめに 二 神婚儀禮説話の成立 三 殷の湯王と伊尹をめぐる説話 四 鄭の文公と燕姑をめぐる説話 五 倫理説話 六 屈原をめぐる説話 七 おわりに
  • 第八章 祭祀的人間の在り方 結びに代えて
  • 一 はじめに 二 祭祀の場での在り方 三 日常生活での在り方 四 老莊的人間像との近似的
  • 第Il部 祭祀から文學ヘ
  • 序論
  • 第一章 神婚儀禮説話から物語へ
  • 一 神女と結婚する物語 二 動物と結婚する物語 三 幽鬼と結婚する物語 四 餘論 五 おわりに
  • 第二章 神婚物語の変容 中國恋愛文學史素描の試み
  • 一 唐代の、幽鬼・動物との結婚譚 二 宋以降の、幽鬼・動物との結婚譚 三 神女と若者との恋愛譚(一) 四 神女と若者との恋愛譚(二) 五 人間同士の恋愛譚の発展 六 おわりに
  • 第三章 西遊記の成立
  • 一 はじめに 二 神話的モチーフ 三 宗教的意味 四 佛教的モチーフ 五 民間の猿の信仰と寺院のそれとの習合 六 取経の旅のモチーフ 七 原西遊記から西遊記へ 八 西遊記の文學性 九 おわりに
  • 結び
  • 附論一 神話・祭祀と老荘
  • 一 はじめに 二 『老子』と神話 三 『老子』と祭祀
  • 四 神話・祭祀の論理化 五 神話・祭祀の内面化
  • 六 心齋と坐忘 七 おわりに
  • 附論二 神仙道化劇の成立
  • 一 はじめに 二 神仙道化劇中の慶壽劇 三 慶壽劇の前身 四 金以前の慶壽劇の発展段階 五 「金安壽」劇中の舞曲 六 度脱劇に残る慶壽劇の痕跡 七 度脱劇と全眞数 八 元雑劇と近世道教 九 度脱劇の庶民性 十 佛教的な度脱劇 十一 度脱劇の衰微
  • 図版説明
  • あとがき

製品情報

製品名 中国の祭祀と文学(東洋学叢書)
著者名 著:中鉢 雅量

著者紹介

著:中鉢 雅量(チュウバチ マサカズ)

1938年生まれ。中国文学者。名古屋外国語大学名誉教授。京都大学文学部卒業、同大学院文学研究科修士課程修了、同大学院博士課程中国語学中国文学専攻退学。博士。
著書に、『中国の祭祀と文学』『中国小説史研究 水滸伝を中心として』『中国語・中国語教育法の研究』(共著)『中国四大奇書の世界』(共著)などがある。

オンライン書店で見る