内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
旧友再会
-
電子のみ
財政支出の経済分析(増補版)(数量経済学選書)
-
電子あり
発達障害・精神疾患がある子とその家族が もらえるお金・減らせる支出
-
電子あり
今を生きる思想 宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて
-
電子のみ
産業連関論入門
-
電子あり
資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界
-
電子のみ
金融経済の構造(経済発展研究会叢書)
-
電子のみ
徳川禁令考 前集3
-
福井謙二と水谷加奈の コトバのヒロバ うなって笑える日本語の話
-
電子あり
おはなし日本文化 茶道 茶の湯、やってみた!
-
電子あり
ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」
-
電子あり
おはなし日本文化 刀剣 めざせ、刀剣マスター!
目次
- まえがき
- 目次
- 図表一覧
- 1 序論
- 1 マクロ経済学の「新古典派化」
- フィリップス・カープ 合理的期待 Lucasモデル マネタリズム=貨幣的景気循環論の退潮 リアル・ビジネス・サイクル理論と「新しい」成長理論
- 2 「新しい」ケインズ経済学
- (i) 名目価格/賃金の硬直性
- 市場の不均衡と不完全競争 メニュー・コスト 効率賃金
- (ii) 市場の失敗
- Diamondモデル(外部性) Kiyotakiモデル(収穫逓増)
- (iii) 「新しい」ケインズ経済学に対する批判
- 「実質需要制約」対「名目」貨幣量の制約
- 名目価格/賃金の伸縮性と経済の安定性
- 3 新しいマクロ経済学を求めて
- 有効需要の原理 経済成長における需要制約 産業構造と成長/循環
- 2 景気循環の理論
- 1 Ramseyモデル
- 変分法/最適制御(OptimalControl) Ramseyモデル
- フェイズ・ダイアグラム 最適経路の経済学的解釈 Ramsey問題の最適解と市場均衡
- 2 リアル・ピジネス・サイクル理論
- 全要素生産性(Total Factor Productivity) 理論モデル 実証研究RBCに対する批判 TFPの再検討 部門別ショック 景気循環のコスト
- 3 ケインズ的アプローチ
- Samuelson/Hicksの「乗数・加速度」モデル Goodwinの非線形モデル 在庫循環のモデル 日本の景気循環
- 4 金融政策と景気循環
- Taylorモデル 流動性/ファイナンス制約 マネー ・サプライと金融政策
- 3 経済成長論
- 1 Old Growth Theory
- Solowの新古典旅成長モデル 技術進歩 Inadaの条件
- 2 New Growth Theory 内生的成長モデル
- Romerモデル 収穫逓増と経済成長 人的資本の役割 Lucasモデル Learning by Doing 財のバラエティー・モデル Aghion/Howittモデル
- 3 経済格差の縮小
- 平準化(Convergence)の有無 因果関係
- 4 新しいマクロ経済学
- 1 価格と数量
- 長期均衡為替レート 小括
- 2 生産要素の「不完全雇用」と生産性の部門間不均等
- 生産要素の価値限界生産の部門間不均等 産業内の企業間生産性格差 産業間の生産性格差 不完全競争/生産性格差と「乗数」 動学的考察
- 3 ルイス・モデル
- 稲田モデル
- 4 需要と経済成長
- 5 残された課題 オープン・エンド
- (i) 賃金と利潤率
- (ii) 産業構造の変化
- (iii) 技術進歩
- TFPと技術進歩の需要創出効果 技術進歩はいかにして生み出されるのか 技術進歩と不完全雇用
- 4章付論
- 文献表
製品情報
製品名 | 現代マクロ経済学(現代経済学選書) |
---|---|
著者名 | 著:吉川 洋 |