内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
もったいないばあさんの おばあちゃん
-
電子あり
睡眠の起源
-
電子あり
元素118の新知識〈第2版〉 引いて重宝、読んでおもしろい
-
電子あり
アカデミック・フレーズバンク そのまま使える!構文200・文例1900
-
健康・美肌・長寿の島の贈り物 奄美ごはん
-
電子あり
〈絶望〉の生態学 軟弱なサルはいかにして最悪の「死神」になったか
-
電子あり
地球46億年 物質大循環 地球は巨大な熱機関である
-
電子のみ
近代科学哲学の形成
-
いろんなところに かめ わに とかげ
-
電子あり
おはなしサイエンス 未来のたべもの 未来の給食、なに食べる?
-
電子のみ
カント『道徳形而上学の基礎づけ』研究序説
-
新学習指導要領対応(2022年度) ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3
目次
- 目次
- 第一部
- 一 ストア哲学に於ける質料について
- 二 運命というもの
- 三 ストアの自然と自由
- 四 ストアの認識論
- 五 ストア哲学と禅
- 六 ストア哲学批判
- 七 インドとの関係――アレクサンドロスの東征以前――
- 第二部
- 一 エピクテートス哲学の根本問題
- (イ) 人間の本質とロゴス(彼の哲学と区分、人間的存在とロゴス、ロゴスと他の能力との関係)
- (ロ) 宇宙的ロゴスと個的ロゴス(宇宙とロゴス、ロゴスの呼応と社会性、ロゴスの帰一と解説)
- (ハ) ロゴスと実践(教育、訓練、死、自殺、悟道的死、ソークラテースとエピクテートス)
- (ニ) 種々なるロゴス(ストア、ヘーラクレイトス、フィローン、プロ―ティーノス、キリスト教、デカルト等のロゴス)
- (ホ) 結語
- 二 『ディアトリバイ』その他について
- (イ) エピクテートスとその師
- (ロ) ムーソーニウス・ルーフスの思想
- (ハ) ディオゲネースのこと
- あとがき
- 索引
製品情報
製品名 | ストア哲学の研究 |
---|---|
著者名 | 著:鹿野 治助 |