内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
ジュラシック・ワールド きょうりゅう大ずかん
-
続日本紀(中) 全現代語訳
-
電子あり
オスマン帝国全史 「崇高なる国家」の物語 1299-1922
-
電子あり
民法はおもしろい
-
電子あり
朝鮮王朝「背徳の王宮」 1冊でつかむ韓国時代劇の真髄!
-
電子のみ
ランケとブルクハルト
-
電子のみ
中・近世ドイツ都市の統治構造と変質 帝国自由都市から領邦都市へ
-
電子のみ
西洋法制史料叢書1:リブアリア法典
-
電子あり
天風の彩王(上)藤原不比等
-
電子あり
天皇の歴史2 聖武天皇と仏都平城京
-
電子あり
政治のことば――意味の歴史をめぐって
-
電子のみ
(訳註)中国近世刑法志(下)
目次
- 凡例
- 第一篇 序論
- 第一章 律令法体系の変遷と秦漢の法典
- 第二章 漢王朝の支配機構
- 第二篇 律に関する研究
- 第一章 雲夢出土竹書秦律の概観
- 第二章 簡牘中の漢律令佚文
- 第三章 漢律における「不道」の概念
- 補論 漢簡にみえる不道犯の事例
- 第四章 漢の徙遷刑
- 第三篇 令に関する研究 漢代の立法手続と令
- 第一章 漢代制詔の形態
- 第二章 居延出土の詔書冊
- 第三章 居延出士の詔書断簡
- 補説一 陳夢家氏の「西漢施行詔書目録」を評す
- 補説二 王莽の制詔簡
- 第四章 史記三王世家と漢の公文書
- 補説 「上言変事書」冊書の復原
- 第五章 「制詔御史長沙王忠其定著令」について
- 第六章 漢代の決事比試論
- 補説 滋賀秀三氏の批判について
- 第四篇 官僚制度に関する研究
- 第一章 前漢の将軍
- 第二章 後漢の将軍と将軍仮節
- 第三章 漢の中郎将・校尉と魏の率善中郎将・率善校尉
- 第四章 漢の嗇夫
- 補説 秦の嗇夫
- 第五章 漢の官吏の兼任
- 第六章 漢代における功次による昇進
- 第七章 漢代官吏の勤務と休暇
- 第五篇 公文書に関する研究
- 第一章 漢代の関所とパスボート
- 第二章 爰書考
- 補論 居延新出「候粟君所責寇恩事」冊書 爰書考補
- 補説 雲夢睡虎地出土の秦封診式
- 書後私語
- 本書引用漢簡所載文献対照表
製品情報
製品名 | 秦漢法制史の研究 |
---|---|
著者名 | 著:大庭 脩 |