三つの革命 ドゥルーズ=ガタリの政治哲学

講談社選書メチエ
ミッツノカクメイドゥルーズガタリノセイジテツガク
  • 電子あり
三つの革命 ドゥルーズ=ガタリの政治哲学
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  •  序 論 三つの革命
  • 1 一つの戦略、三つの戦術
  • 2 ドゥルーズとドゥルーズ=ガタリ
  • 3 各章の構成
  • 第一部 『アンチ・オイディプス』
  •  第一章 切断と主体集団の形成
  • 1 欲望諸機械と欲望的生産
  • 2 オイディプス化と欲望的生産の抑圧
  • 3 切断とその切断
  •  第二章 プロレタリアによる階級闘争
  • 1 六八年五月からロシア革命へ
  • 2 利害から欲望へ
  • 3 切断の切断、その二つの体制
  • 4 なぜ欲望なのか
  • 5 プロレタリアートから分裂者へ
  •  補論 分裂分析と新たな主観性/主体性の生産
  • 1 ラカン的「構造」から「欲望機械」へ
  • 2 分裂分析とは何か
  • 3 第二次分節から第三次分節へ
  • 4 分裂分析と革命的切断
  • 5 新たな集団的主観性/主体性の生産
  • 第二部 『千のプラトー』
  •  第一章 リゾームと横断性
  • 1 リゾームとは何か
  • 2 『千のプラトー』の権力理論
  • 3 資本、国家、戦争機械
  •  第二章 マイノリティによる公理闘争
  • 1 プロレタリアートからマイノリティへ
  • 2 公理闘争から生成変化へ
  • 3 生成変化とは何か
  • 4 実践としての分裂分析
  • 5 万人による革命性への生成変化
  •  補論 エイハブの恥辱か、フェダラーの勇気か
  • 1 逃走線と自由
  • 2 勇気か、恥辱か
  • 3 外を内へと折り畳むこと、あるいは主体化
  • 4 周縁者の危険
  • 第三部 『哲学とは何か』
  •  第一章 マジョリティによる政治哲学
  • 1 マジョリティであることの恥辱
  • 2 人権、NGO、ハイデガー問題
  • 3 大地、革命、哲学
  • 4 NGOからプラトン的演劇へ
  •  第二章 革命、熱狂、概念
  • 1 「革命とは何か」
  • 2 六八年五月と「耐え難いもの」
  • 3 「近代性とは何か」
  •  結 論 分裂分析と私たち
  • 1 分裂分析としての政治哲学
  • 2 今日の日本における三つの戦線
  • 3 プレカリアートによる階級闘争
  • 4 市民による反ファシズム闘争
  • 5 福島住民/琉球民族による人権闘争
  • 6 絶望と政治哲学

製品情報

製品名 三つの革命 ドゥルーズ=ガタリの政治哲学
著者名 著:佐藤 嘉幸 著:廣瀬 純
発売日 2017年12月13日
価格 定価:2,200円(本体2,000円)
ISBN 978-4-06-258667-2
通巻番号 664
判型 四六
ページ数 352ページ
シリーズ 講談社選書メチエ

著者紹介

著:佐藤 嘉幸(サトウ ヨシユキ)

1971年、京都府生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)取得。パリ第10大学大学院認識・文化研究科哲学専攻修了。博士(哲学)取得。現在、筑波大学人文社会科学研究科准教授。専門は、フランス現代思想、権力理論。主な著書に、『権力と抵抗』(人文書院)、『新自由主義と権力』(人文書院)、『脱原発の哲学』(田口卓臣との共著、人文書院)ほか。主な訳書に、ジュディス・バトラー『自分自身を説明すること』(共訳、月曜社)、『権力の心的な生』(共訳、月曜社)、ミシェル・フーコー『ユートピア的身体/ヘテロトピア』(水声社)ほか。

著:廣瀬 純(ヒロセ ジュン)

1971年、東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科芸術学専攻修士課程修了。パリ第3大学映画視聴覚研究科博士課程中退。現在、龍谷大学経営学部教授。専門は、映画論、現代思想。主な著書に、『美味しい料理の哲学』(河出書房新社)、『シネキャピタル』(洛北出版)、『アントニオ・ネグリ 革命の哲学』(青土社)、『暴力階級とは何か』(航思社)ほか。主な訳書に、トニ・ネグリ『芸術とマルチチュード』(共訳、月曜社)、アントニオ・ネグリ『未来派左翼』(NHKブックス)ほか。

書店在庫を見る

オンライン書店で見る