内容紹介
筒井康隆よりも筒井康隆を知るための、最強の入門書!
現代日本文学が生んだ最重要にして最強の作家・筒井康隆。日本SF第一世代に属したのち、中間小説に進出してその最盛期を支え、さらには燦然と輝くジュブナイルの金字塔をうちてた、小説のジャンルとスタイルのあくなき改革者――そんな怪物的巨人の作品世界をトータルに把握することは困難を極めます。本書はその難題に、筒井本人をして「わし以上にわしのことを知っている」と言わしめた佐々木敦が、デビュー作「お助け」から最新作まで、綺羅星の如き作品群を愚直にレビューすることで回答を試みます。キーワードは「筒井康隆は二人いる」。さあ、半世紀以上に及ぶ巨人のキャリアを辿り直し、新たな筒井康隆像を探す旅に出ましょう。
(目次)
第一章 SFの時代 デビュー作「お助け」(1960年)から『脱走と追跡のサンバ』(1971年)へ
第二章 黒い笑いの時代 『家族八景』(1972年)から『大いなる助走』(1979年)へ
第三章 超虚構の時代 『虚人たち』(1981年)から『文学部唯野教授』(1990年)へ
第四章 炎上の時代 断筆宣言(1993年)から『巨船ベラス・レトラス』(2007年)へ
第五章 GODの時代 『ダンシング・ヴァニティ』(2008年)から『モナドの領域』(2015年)へ
製品情報
製品名 | 筒井康隆入門 |
---|---|
著者名 | 著:佐々木 敦 |
発売日 | 2017年09月23日 |
価格 | 定価 : 本体900円(税別) |
ISBN | 978-4-06-510440-8 |
通巻番号 | 115 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 272ページ |
シリーズ | 星海社新書 |
関連シリーズ
-
慶応三年生まれ 七人の旋毛曲り
-
事実と創作
-
新古今の惑星群
-
與謝蕪村
-
山本健吉 柿本人麻呂
-
畏怖する人間
-
坂口安吾と中上健次
-
反文学論
-
それを小説と呼ぶ
-
花づとめ
-
転々私小説論
-
常識的文学論
-
人間とは何か 偏愛的フランス文学作家論
-
変身放火論
-
わがスタンダール
-
イロニアの大和
-
志賀直哉私論
-
マス・イメージ論
-
村上春樹の世界
-
書物の解体学
-
テクストから遠く離れて
-
スカトロジア(糞尿譚)
-
生きつづけるキキ ひとつの『魔女の宅急便』論
-
石坂洋次郎の逆襲
-
自伝の世紀
-
立原道造の世界
-
日本人の自伝
-
風俗小説論
-
異邦の香り ネルヴァル『東方紀行』論
-
大衆文学論
-
恋と日本文学と本居宣長・女の救はれ
-
江藤淳 小林秀雄
-
小林秀雄の悲哀
-
作家は行動する
-
この百年の小説 人生と文学と
-
日本の文学論
-
現代詩人論
-
物語批判序説
-
芥川龍之介と太宰治
-
新美南吉の世界
-
大江健三郎柄谷行人全対話
-
読書の極意と掟
-
「文学の言葉」を恢復させる
-
小林秀雄と中原中也
-
歴史小説の懐
-
写生の物語
-
新しい小説のために
-
文芸的な、余りに文芸的な/饒舌録 ほか
-
現代詩試論/詩人の設計図
-
乱歩と正史
-
光の曼陀羅 日本文学論
-
内部の人間の犯罪 秋山駿評論集
-
「私小説」を読む
-
世界の読者に伝えるということ
-
日本近代文学の起源
-
意味という病
-
日本浪曼派批判序説
-
二葉亭四迷伝
-
旅の話 犬の夢
-
ハイスクール・ブッキッシュライフ
-
柄谷行人インタヴューズ
-
柄谷行人蓮實重彦全対話
-
斎藤茂吉ノート
-
アレゴリーの織物
-
柄谷行人中上健次全対話
-
小林秀雄全文芸時評集
-
正宗白鳥 その底にあるもの
-
折口信夫文芸論集
-
文学の楽しみ
-
対談 文学の戦後
-
文学のプログラム
-
文学概論
-
堀辰雄覚書・サド伝
-
中原中也
-
女の子を殺さないために解読濃縮還元100パーセントの恋愛小説
-
対談・文学と人生
-
1946・文学的考察
-
俳人蕪村
-
われもまた おくのほそ道
-
近代日本の批評
-
文学人生案内
-
東西文学論・日本の現代文学
おすすめの本
-
レイジングループ REI-JIN-G-LU-P 4 蠱毒の宴
-
電子あり
2020年のゲーム・キッズ →その先の未来
-
電子のみ
サイバージャパン・ダンサーズ「美BODYギャルの日常」 ヤンマガデジタル写真集
-
「百合映画」完全ガイド
-
電子あり
パンクする京都 オーバーツーリズムと戦う観光都市
-
FLOWERS 2 ―Le volume sur printemps- フラワーズ〈春篇・下〉
-
手塚治虫と戦時下メディア理論 文化工作・記録映画・機械芸術
-
移動・交易・疫病 命と経済の人類全史
-
エスカレーション
-
さよならよ、こんにちは
-
NHK「勝敗を越えた夏2020~ドキュメント日本高校ダンス部選手権~」高校ダンス部のチームビルディング
-
転生したSEは、異世界にインターネットを創造する 2