内容紹介
【記入式シートと実例集で、発達障害の傾向と対応策がズバリわかる!】
最近、大人になってから対人関係の問題で悩み「自分は発達障害なのでは?」と専門外来を受診する人が増えているようです。発達障害に限らず、多くの精神疾患においても、対人関係やコミュニケーションの難しさは課題となっています。他の精神疾患かもしれませんし、無口でシャイな性格、社会経験のなさゆえということもあります。
発達障害が大人になってから明らかになるケースは年々増加していますが、発達障害を大人になってから発症する人はいません。問題となる対人関係の障害などについて、幼いころからなんらかの困難があったかどうかが重要です。自ら発達障害を疑う場合には、まず、幼児期からの自分を思い起こしてみてください。両親など家族の意見も参考になるでしょう。
本書では、基礎調査票の15項目の設問に答え、結果をグラフ化した評価シートで、発達障害かどうかの傾向をつかめます。一般向けなので専門性や特殊な知識を必要としません。本人だけでなく、その人をよく知っている人なら、だれでも活用できるものですが、診断用ではありませんので、結果によっては医師などの専門家に相談することをおすすめします。
大人の発達障害の人たちには、障害に気づき、向き合い、変わろうと努力すること、そして周囲の人たちも障害を理解し、本人の努力が生きるようなかかわりをしていくことが大切です。本書では発達障害の傾向のある人への対応方法もなるべく具体的に解説。周囲の人の支援の例も紹介しています。
*本書は2012年に発行した『大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド』をDSM-5(精神疾患の分類と診断・統計マニュアル)にあわせて見直した新版です。
*ここでいう、大人とは、高校卒業以上で、大学生も含みます。
【本書の主な内容】
第1章 大人の発達障害の基礎知識
●発達障害に気づいてほしい/●大人にもある発達障害/●併発しやすい病気や社会的問題行動
第2章 基礎調査票・評価シートと実例集
●基礎調査票と評価シートの使い方/●評価シートの解説と見方/●6つの実例に見る状況と気づき
第3章 対応方法の具体例
●本人ができること/●家族や周囲の人ができること
製品情報
製品名 | 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド |
---|---|
著者名 | 著:黒澤 礼子 |
発売日 | 2018年06月21日 |
価格 | 定価 : 本体1,300円(税別) |
ISBN | 978-4-06-512133-7 |
判型 | B5 |
ページ数 | 72ページ |
シリーズ | 健康ライブラリー |
既刊・関連作品
関連シリーズ
-
発達障害の子の療育が全部わかる本
-
発達障害の内側から見た世界 名指すことと分かること
-
発達障害の素顔 脳の発達と視覚形成からのアプローチ
-
発達障害の子どもたち
-
発達障害で問題児 でも働けるのは理由がある!
-
奥さまは発達障害
-
発達障害の子どもと親の心が軽くなる本
-
発達障害がよくわかる本
-
発達障害がある人のための みるみる会話力がつくノート
-
発達障害の子のコミュニケーション・トレーニング
-
大人の発達障害 グレーゾーンの人たち
-
発達障害の子の感覚遊び・運動遊び
-
発達障害の人の会話力がぐんぐん伸びる アイスブレイク&ワークショップ
-
知的障害/発達障害のある子の育て方
-
知的障害のことがよくわかる本
-
発達障害の子の育て方がわかる! ペアレント・トレーニング
-
遊んでいるうちに手先が器用になる!発達障害の子の指遊び
-
発達障害の子の脳を育てる運動遊び
-
吃音のことがよくわかる本
-
緊張して失敗する子どものためのリラックス・レッスン
-
天才と発達障害映像思考のガウディと相貌失認のルイス・キャロル
-
発達障害の子のビジョン・トレーニング 視覚を鍛えて読み書き
-
1日5分!大人のビジョン・トレーニング
-
あなたは人生に感謝ができますか? エリクソンの心理学
-
大人の発達障害 生きづらさへの理解と対処
-
障害の子の「イライラ」コントロール術
-
発達障害の子を育てる本
-
ことばの遅れのすべてがわかる本
-
職場の発達障害
-
幼児期の発達障害に気づいて・育てる完全ガイド
-
発達障害 僕にはイラつく理由がある!
-
発達障害の人の「就労支援」がわかる本
-
発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本
-
発達障害に気づいて・育てる完全ガイド
-
発達障害のいま
-
大学生の発達障害
-
高校生の発達障害
-
発達障害と生きる どうしても「うまくいかない」人たち
-
子どもの心の発達がわかる本
-
発達障害と子どもたち
-
発達障害の子の「会話力」を楽しく育てる本
-
発達が気になる赤ちゃんにやってあげたいこと
-
発達障害の子の「励まし方」がわかる本
-
発達障害の子の「友達づくり」トレーニング
-
発達障害の子のライフスキル・トレーニング
-
発達障害 うちの子、将来どーなるのっ!?
-
障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる本
-
発達障害の子の読み書き遊び・コミュニケーション遊び
-
「小1プロブレム」解決ハンドブック
-
赤ちゃんから大人まで 気づいて・育てる 発達障害の完全ガイド
-
子どもの発達障害と情緒障害
-
発達障害がある子どもを育てる本 中学生編
-
発達障害の治療法がよくわかる本
-
発達障害がある子どもの 進路選択ハンドブック
-
AD/HD、LDがある子どもを育てる本
-
赤ちゃんの発達障害に 気づいて・育てる完全ガイド
-
発達障害の僕が不登校・中退者の進学塾をつくった理由
-
されど愛しきお妻様
-
講座 子どもの心療科
おすすめの本
-
電子あり
漫画家ママの うちの子はADHD
-
電子あり
発達障害の子のコミュニケーション・トレーニング 会話力をつけて友達といい関係をつくろう
-
電子あり
子育てで一番大切なこと 愛着形成と発達障害
-
電子あり
アスペルガー症候群(高機能自閉症)の子どもを育てる本 学校編
-
「大人のADHD」のための片づけ力
-
発達障害に気づいて・育てる完全ガイド
-
電子あり
大人の発達障害 生きづらさへの理解と対処
-
電子あり
「小1プロブレム」解決ハンドブック 発達障害がある子どもにも完全対応
-
電子あり
新版 双極性障害のことがよくわかる本
-
電子あり
LD・ADHDは病気なのか?
-
電子あり
発達障害がよくわかる本
-
電子あり
発達障害の子の「会話力」を楽しく育てる本