天皇と芸能

テンノウトゲイノウ
天皇と芸能
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • 第一部 天皇と和歌――勅撰和歌集の時代  渡部泰明
  • はじめに――『百人一首』の中の天皇
  • 第一章 王朝和歌の成立 
  • 1『古今和歌集』の切り開いたもの
  • 2 三代集の世界
  • 3 拡大する和歌世界
  • 4 和歌における虚構と現実
  • 5 中世和歌の胎動
  • 第二章 中世和歌の展開
  • 1 新古今和歌の達成
  • 2 和歌における伝統の定立
  • 3 和歌の対立
  • 4 武家の進出
  • 5 室町時代の和歌
  • 第二部 芸能王の系譜 阿部泰郎
  • はじめに――芸能王の面影・花山院の肖像
  • 第一章 芸能王の登場――声わざの帝王・後白河院
  • 1 天皇の芸能空間――『禁秘抄』をめぐって
  • 2 雑芸の王としての後白河院
  • 第二章 芸能王の確立――琵琶の帝王・後鳥羽院
  • 1 天皇による芸能の場
  • 2 帝器としての琵琶の確立と秘曲伝受
  • 3 琵琶の王権の絶頂と「亡国の声」  
  • 第三章 両統迭立のなかの芸能――後深草院と後醍醐天皇
  • 1 後深草院と亀山天皇兄弟の秘曲伝受  
  • 2 収奪される秘曲――後醍醐天皇  
  • おわりに 芸能王の終焉 
  • 第三部 近世の天皇と和歌 鈴木健一
  • はじめに――古典の復権  
  • 第一章 宮廷歌壇の充実
  • 1 後水尾天皇の古今伝受まで  
  • 2 譲位まで  
  • 3 寛永の詠歌活動  
  • 4 歴代天皇への思い  
  • 第二章 後水尾院をとりまく人々
  • 1 中院家の役割  
  • 2 禅との関係  
  • 3 指導者として  
  • 4 さまざまな和歌  
  • 第三章 歌壇の存続
  • 1 後水尾院皇子・皇女の時代  
  • 2 近代短歌への架橋  
  • 第四部 近世の天皇と芸能 松澤克行
  • プロローグ  
  • 第一章 天皇と学問・和歌
  • 1 第一御学問  
  • 2 和歌とのはざまで  
  • 3 天皇の文庫  
  • 第二章 天皇の茶の湯
  • 1 近世以前の天皇と茶  
  • 2 茶の湯との接触  
  • 3 茶の湯の享受  
  • エピローグ  
  •   
  • 年表  
  • 歴代天皇表
  • 天皇系図

製品情報

製品名 天皇と芸能
著者名 著:渡部 泰明 著:阿部 泰郎 著:鈴木 健一 著:松澤 克行
発売日 2011年11月29日
価格 定価:2,860円(本体2,600円)
ISBN 978-4-06-280740-1
判型 四六変型
ページ数 422ページ

著者紹介

著:渡部 泰明(ワタナベ ヤスアキ)

(わたなべ・やすあき)一九五七年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。上智大学助教授を経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は和歌文学。主な著書に『中世和歌の生成』(若草書房)、『和歌とは何か』(岩波新書)、編著に『秘儀としての和歌――行為と場』(有精堂出版)などがある。

著:阿部 泰郎(アベ ヤスロウ)

(あべ・やすろう)一九五三年生まれ。大谷大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、名古屋大学大学院文学研究科教授。専攻は中世の宗教文芸。主な編著書に『守覚法親王と仁和寺御流の文献学的研究』(勉誠社)、『湯屋の皇后――中世の性と聖なるもの』『聖者の推参――中世の声とヲコなるもの』(名古屋大学出版会)など。

著:鈴木 健一(スズキ ケンイチ)

(すずき・けんいち)一九六〇年生まれ、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。日本女子大学教授を経て、現在、学習院大学文学部教授。専攻は江戸時代(近世)の文学、詩歌史。主な著書に『近世堂上歌壇の研究』『江戸古典学の論』(以上、汲古書院)、『江戸詩歌史の構想』(岩波書店)、『古典詩歌入門』(岩波書店)などがある。

著:松澤 克行(マツザワ ヨシユキ)

(まつざわ・よしゆき)現在、東京大学史料編纂所助教。専攻は日本近世史。主な論文に「公武の交流と上昇願望」(深谷克己・堀新編『権威と上昇願望』吉川弘文館)、「寛永文化期における九条家文庫点描」(『文学』第一一巻第三号)、「『天皇皇族実録』の編修事業について」(『史境』第五三号)などがある。

書店在庫を見る