天皇と芸能
テンノウトゲイノウ
内容紹介
+ もっとみる
目次
- 第一部 天皇と和歌――勅撰和歌集の時代 渡部泰明
- はじめに――『百人一首』の中の天皇
- 第一章 王朝和歌の成立
- 1『古今和歌集』の切り開いたもの
- 2 三代集の世界
- 3 拡大する和歌世界
- 4 和歌における虚構と現実
- 5 中世和歌の胎動
- 第二章 中世和歌の展開
- 1 新古今和歌の達成
- 2 和歌における伝統の定立
- 3 和歌の対立
- 4 武家の進出
- 5 室町時代の和歌
- 第二部 芸能王の系譜 阿部泰郎
- はじめに――芸能王の面影・花山院の肖像
- 第一章 芸能王の登場――声わざの帝王・後白河院
- 1 天皇の芸能空間――『禁秘抄』をめぐって
- 2 雑芸の王としての後白河院
- 第二章 芸能王の確立――琵琶の帝王・後鳥羽院
- 1 天皇による芸能の場
- 2 帝器としての琵琶の確立と秘曲伝受
- 3 琵琶の王権の絶頂と「亡国の声」
- 第三章 両統迭立のなかの芸能――後深草院と後醍醐天皇
- 1 後深草院と亀山天皇兄弟の秘曲伝受
- 2 収奪される秘曲――後醍醐天皇
- おわりに 芸能王の終焉
- 第三部 近世の天皇と和歌 鈴木健一
- はじめに――古典の復権
- 第一章 宮廷歌壇の充実
- 1 後水尾天皇の古今伝受まで
- 2 譲位まで
- 3 寛永の詠歌活動
- 4 歴代天皇への思い
- 第二章 後水尾院をとりまく人々
- 1 中院家の役割
- 2 禅との関係
- 3 指導者として
- 4 さまざまな和歌
- 第三章 歌壇の存続
- 1 後水尾院皇子・皇女の時代
- 2 近代短歌への架橋
- 第四部 近世の天皇と芸能 松澤克行
- プロローグ
- 第一章 天皇と学問・和歌
- 1 第一御学問
- 2 和歌とのはざまで
- 3 天皇の文庫
- 第二章 天皇の茶の湯
- 1 近世以前の天皇と茶
- 2 茶の湯との接触
- 3 茶の湯の享受
- エピローグ
- 年表
- 歴代天皇表
- 天皇系図
関連シリーズ
-
愛子さま 女性天皇への道
-
「東洋のダイアナ」に成長するまでの全記録 佳子さま 凛々しきプリンセス「30年のあゆみ」
-
天皇家の帝王学
-
マコクライシス 「眞子さんの乱」で見えた皇室の危機
-
皇室と学問 昭和天皇の粘菌学から秋篠宮の鳥学まで
-
明治天皇
-
美智子さま いのちの旅 ―未来へ―
-
天皇陵 「聖域」の歴史学
-
国民主権と天皇制
-
「平成の天皇」論
-
元号通覧
-
美智子さま 雅子さま
-
皇后雅子 妃から后への三十年
-
日めくり31日カレンダー 永遠に伝えたい美智子さまのお心
-
天皇陛下と皇族方と乗り物と
-
美智子さま あの日 あのとき
-
天皇交代 平成皇室8つの秘話
-
宮中五十年
-
皇室の風
-
皇后考
-
女官
-
ドイツ歴史学者の天皇国家観
-
侍従長の回想
-
華族誕生 名誉と体面の明治
-
幕末の天皇
-
天皇 天皇の生成および不親政の伝統
-
折口信夫天皇論集
-
天皇家のお葬式
-
天智と持統
-
天皇陛下の全仕事
-
「女性天皇」誕生の謎
-
「天皇家」誕生の謎
-
昭和天皇の「極秘指令」
-
昭和天皇ご自身による「天皇論」
-
神話から歴史へ
-
天皇と和歌
-
「象徴天皇」の戦後史
-
知られざる天皇明仁
-
甦る上杉慎吉 天皇主権説という名の亡霊
-
級友が綴る明仁親王
-
伏見宮─もうひとつの天皇家
-
人間 昭和天皇
-
聖武天皇 責めはわれ一人にあり
-
天皇と特攻隊
-
美智子妃誕生と昭和の記憶 プリンセスに密着した女性カメラマン
-
明仁天皇と裕仁天皇
-
ドキュメント 明仁天皇
-
天皇語録
-
君は天皇を見たか 「テンノウヘイカバンザイ」の現場検証
-
幕末の天皇・明治の天皇
-
女官通解
-
天皇と日本の起源