内容紹介
《発売たちまち重版!》
《反響続々……「こんな本が欲しかった!」「うちの子と同じ!」》
話題のコミック!!
発達障害の子ども本人が「問題行動」のわけを語る!
くり返される行動は「自分を守るため」でした!
「話しかけたらムッとする・怒り出す」
→ひとりで休ませて欲しいんだ!
「パニックになる・暴れる」
→感覚過敏でボロボロなんだよ!
「人の気持ちがわからない」
→形のないものはわからないよ!
「整理整頓できない」
→見えるところにないと不安なんだ!
発達障害の子は、こんな気持ちだったんです。
決して悪気があったわけじゃありません。
漫画家かなしろにゃんこ。さんが我が子との長時間の対話と、
そのなかで得た貴重な気づきをコミック化。
さらに臨床歴35年超の前川先生が、
具体的な解決策を多数おしえてくれます!
「片づけを手伝うと怒り出す」
「過ちを注意すると逆ギレする」
「学校でいつもイラついている」
「おしゃべりが止まらない」
「感謝ができない」
「謝らない」
「怒りを止められない」
「勉強に集中できない」
「物をなくす」
「忘れ物が多い」
「物にぶつかる」
「叱ってもやめない」
「教室から脱走する」
などなど、子どものこんな「困った行動」を解決する工夫とヒントが満載!
読んでめちゃくちゃ面白い
家庭でも教育現場でも役に立つ傑作
ぜひ手に取ってみてください!
関連シリーズ
-
発達障害の内側から見た世界 名指すことと分かること
-
発達障害の素顔 脳の発達と視覚形成からのアプローチ
-
発達障害の子どもたち
-
発達障害の子の療育が全部わかる本
-
発達障害で問題児 でも働けるのは理由がある!
-
奥さまは発達障害
-
発達障害の子どもと親の心が軽くなる本
-
発達障害がよくわかる本
-
発達障害がある人のための みるみる会話力がつくノート
-
発達障害の子のコミュニケーション・トレーニング
-
大人の発達障害 グレーゾーンの人たち
-
発達障害の子の感覚遊び・運動遊び
-
発達障害の人の会話力がぐんぐん伸びる アイスブレイク&ワークショップ
-
知的障害/発達障害のある子の育て方
-
知的障害のことがよくわかる本
-
発達障害の子の育て方がわかる! ペアレント・トレーニング
-
遊んでいるうちに手先が器用になる!発達障害の子の指遊び
-
発達障害の子の脳を育てる運動遊び
-
吃音のことがよくわかる本
-
緊張して失敗する子どものためのリラックス・レッスン
-
天才と発達障害映像思考のガウディと相貌失認のルイス・キャロル
-
発達障害の子のビジョン・トレーニング 視覚を鍛えて読み書き
-
1日5分!大人のビジョン・トレーニング
-
あなたは人生に感謝ができますか? エリクソンの心理学
-
大人の発達障害 生きづらさへの理解と対処
-
障害の子の「イライラ」コントロール術
-
発達障害の子を育てる本
-
ことばの遅れのすべてがわかる本
-
職場の発達障害
-
幼児期の発達障害に気づいて・育てる完全ガイド
-
発達障害の人の「就労支援」がわかる本
-
発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本
-
発達障害に気づいて・育てる完全ガイド
-
大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
-
発達障害のいま
-
大学生の発達障害
-
高校生の発達障害
-
発達障害と生きる どうしても「うまくいかない」人たち
-
子どもの心の発達がわかる本
-
発達障害と子どもたち
-
発達障害の子の「会話力」を楽しく育てる本
-
発達が気になる赤ちゃんにやってあげたいこと
-
発達障害の子の「励まし方」がわかる本
-
発達障害の子の「友達づくり」トレーニング
-
発達障害の子のライフスキル・トレーニング
-
発達障害 うちの子、将来どーなるのっ!?
-
障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる本
-
発達障害の子の読み書き遊び・コミュニケーション遊び
-
「小1プロブレム」解決ハンドブック
-
赤ちゃんから大人まで 気づいて・育てる 発達障害の完全ガイド
-
子どもの発達障害と情緒障害
-
発達障害がある子どもを育てる本 中学生編
-
発達障害の治療法がよくわかる本
-
発達障害がある子どもの 進路選択ハンドブック
-
AD/HD、LDがある子どもを育てる本
-
赤ちゃんの発達障害に 気づいて・育てる完全ガイド
-
発達障害の僕が不登校・中退者の進学塾をつくった理由
-
されど愛しきお妻様
-
講座 子どもの心療科
おすすめの本
-
発達障害 うちの子、将来どーなるのっ!?
-
電子あり
発達障害の子の「友達づくり」トレーニング
-
電子あり
イライラしない、怒らない ADHDの人のためのアンガーマネジメント
-
遊んでいるうちに手先が器用になる!発達障害の子の指遊び・手遊び・腕遊び 感覚統合をいかし、適応力を育てよう3
-
電子あり
ADHDの人の「やる気」マネジメント 「先延ばしグセ」を「すぐやる」にかえる!
-
発達障害の子の感覚遊び・運動遊び 感覚統合をいかし、適応力を育てよう1
-
電子あり
うちの子はADHD 反抗期で超たいへん!
-
電子あり
ありがとう3組
-
電子あり
発達障害の子の療育が全部わかる本
-
電子あり
発達が気になる赤ちゃんにやってあげたいこと 気づいて・育てる超早期療育プログラム
-
木の中の魚
-
電子あり
となりの火星人