発達障害の人が長く働き続けるためにできること

健康ライブラリー
ハッタツショウガイノヒトガナガクハタラキツヅケルタメニデキルコト
  • 電子あり
発達障害の人が長く働き続けるためにできること
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • 《1 能力はあるのに、うまく働けない人たち》
  • 【発達障害と仕事】 得意な仕事・不得意な仕事がはっきりと分かれる/ 一般企業で働く社員のなかに発達障害の人がいる/ 主な悩みは上司や同僚、顧客とのコミュニケーション
  • 【診断例】1 うつ病・ASD 上司の指示通りに働けず、うつ病になって休職したAさん/ 2 ADHD ミスが多すぎて、産業医から発達障害を指摘されたBさん/ 3 ASD傾向 息子がASD傾向と診断され、自分も同じだと感じたCさん
  • 《2 苦しむうちに、発達障害外来にたどりつく》
  • 【受診先の探し方】 なぜ「発達障害」で「精神科」に行くのか
  • 【診察の流れ】 受診の前に問診票、母子手帳、通信簿を用意する/ 何歳の患者さんでも、診察には母親が同席したほうがよい
  • 【診断・治療】 診断が出る人と、特徴はあるのに診断が出ない人に分かれる
  • 《3 仕事を続けるため、復職支援プログラムに参加》
  • 【なぜ支援を受けるのか】 一次障害には治療よりも、理解と支援が重要だから/ 障害の軽さと働きやすさは、必ずしも一致しない
  • 【活動】 1 基本プログラム オフィスワークや運動、セルフケアがプログラム全体のベースになる/ 2 自己分析 休職の原因や背景を考え、文章化していく/ 3 グループワーク 集団活動を通じて、発達障害を理解する/ 4 コミュニケーション 仕事上の問題を「ロールプレイ」で再現し、対策を練る/ 5 文献講読 本を読み、障害特性や自分の特徴を理解する
  • 【個別面談】
  • 《4 働き方を見直し、自分なりのアレンジをする》
  • 【なぜ仕事を見直すのか】 「同僚に違和感を与えない働き方」を身につける
  • 【見直し】 1 叱られ方 反論はいっさい考えず、まずはとにかく聞く/ 2 話の聞き方 動画サイトを使ってメモのとり方を学ぶ/ 3 話し合い方 グループで物語に順位をつける練習をする/ 4 頼み方・断り方 表現のバリエーションを機械的に覚える/ 5 苦手な作業 できないことには立ち向かわないと決める
  • 【復職の流れ】
  • 《5 仲間や家族の支えを得て、復職する》
  • 【なぜ支えが必要なのか】
  • 【仲間とのやりとり】
  • 【家族とのやりとり】
  • 【職場でのやりとり】

製品情報

製品名 発達障害の人が長く働き続けるためにできること
著者名 監:五十嵐 良雄
発売日 2014年11月27日
価格 定価:1,430円(本体1,300円)
ISBN 978-4-06-278973-8
判型 B20取
ページ数 102ページ
シリーズ 健康ライブラリー

著者紹介

監:五十嵐 良雄(イガラシ ヨシオ)

1949年、東京都生まれ。メディカルケア虎ノ門院長。医学博士。精神保健指定医。76年、北海道大学医学部卒業。埼玉医科大学、ミラノ大学やユトレヒト大学への留学、秩父中央病院長などをへて、2003年にメディカルケア虎ノ門を開設、院長に就任。現在、うつ病リワーク研究会代表世話人、東京大学大学院非常勤講師などを兼務。専門はうつ病の治療、復職支援。主な著書に『うつ病リワークプログラムのはじめ方』(共同執筆、弘文堂)など。テレビ、新聞などの取材を多数受けている。

書店在庫を見る

オンライン書店で見る