内容紹介
発達障害や、その傾向がある子どもたちの気持ちをマンガと文章で紹介。彼らとともに生きるヒントが満載!
目次
- はじめに
- 第1部 子どもの声を聴く
- 【遊び】ぼくは、このほうが楽しいんだけど……
- 【しつけ・指導】だめって言うだけじゃ、わからないよ!
- 【感覚・感情】「暑い」っていつのこと?
- 【自己認知・自己評価】もっと努力すればって言われるけど……
- 【コミュニケーション】ひとりでやるのか、人に聞くのかどっち?
- 【人間関係】人の顔って変わるから、覚えられない!
- 【インターネット】文句言うならもうくんな!
- 【学習】関係ないことなのに、なぜ聞いてないといけないの?
- 【いじめ】いじめられてるわけじゃない!
- 【不登校・ひきこもり】学校にはぼくのいる場所がない
- 【ルール・同じであること】なんで守らないの!?
- 【記憶】覚え方も忘れ方もみんなと違うみたい……
- 【精神障害的症状】ぼく、頭がおかしいの?
- 【災害】地震はきませんか?
- 第2部 保護者の声を聴く
- どうして私の子どもだったんだろう
- この子を産んでよかったんだろうか
- 私に育てることができるんだろうか
- もう少し頑張らせたら、「ふつう」になるはず
- やっぱり専門家のところへ行かないといけない?
- 障害児を育てていたら、自分の人生を楽しんではいけない?
- きょうだいに申し訳ない
- 疑うことを教えるなんて……
- あとがき
- 読みやすい関連図書と参考になる資料
製品情報
製品名 | 「心の声」を聴いてみよう! 発達障害の子どもと親の心が軽くなる本 |
---|---|
著者名 | 著:前川 あさ美 |
発売日 | 2016年05月26日 |
価格 | 定価 : 本体1,300円(税別) |
ISBN | 978-4-06-220053-0 |
判型 | A5 |
ページ数 | 144ページ |
電子版製品名 | 「心の声」を聴いてみよう! 発達障害の子どもと親の心が軽くなる本 |
おすすめの本
-
電子あり
脳からみた自閉症 「障害」と「個性」のあいだ
-
完全図解 アスペルガー症候群
-
「小1プロブレム」解決ハンドブック 発達障害がある子どもにも完全対応
-
幼児期の発達障害に気づいて・育てる完全ガイド
-
電子あり
コミュ障 動物性を失った人類 正しく理解し能力を引き出す
-
電子あり
おけいすし 江戸前にこだわる「寿司屋ばなし」
-
電子あり
発達障害の子の「会話力」を楽しく育てる本
-
子どもの発達障害と情緒障害
-
アスペルガー症候群(高機能自閉症)の子どもを育てる本 学校編
-
電子あり
無駄のないクローゼットの作り方 暮らしも生き方も軽やかに
-
発達障害がある人のための みるみる会話力がつくノート
-
発達障害 うちの子、将来どーなるのっ!?