かくされてきた戦争孤児
- 電子あり
![かくされてきた戦争孤児](https://cv.bkmkn.kodansha.co.jp/9784065164815/9784065164815_w.jpg)
内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
老いを読む 老いを書く
-
電子あり
公認心理師ベーシック講座 福祉心理学
-
電子あり
国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係
-
電子あり
今を生きる思想 ジョン・ロールズ 誰もが「生きづらくない社会」へ
-
電子あり
終焉の姉妹(下)
-
電子あり
2022年のモスクワで、反戦を訴える
-
電子あり
教えない技術 「質問」で成績が上がる東大式コーチングメソッド
-
持続不可能な財政 再建のための選択肢
-
電子あり
トットちゃんとソウくんの戦争
-
電子あり
世界の賢人と語る「資本主義の先」
-
電子のみ
ドイツ中世農村史の研究
-
魂の歌が聞こえるか
目次
- 第一章 戦争孤児と私
- 第二章 学童疎開と戦争孤児
- 第三章 隠蔽されてきた疎開孤児
- 第四章 全国孤児一斉調査と戦後の生活
- 第五章 浮浪児
- 終章
製品情報
製品名 | かくされてきた戦争孤児 |
---|---|
著者名 | 著:金田 茉莉 |
発売日 | 2020年03月10日 |
価格 | 定価:本体1,600円(税別) |
ISBN | 978-4-06-516481-5 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 304ページ |
関連シリーズ
-
キーウで見たロシア・ウクライナ戦争 戦争のある日常を生きる
-
死の商人
-
東大生が教える「戦争の終わり方」の歴史
-
戦争論
-
四月七日の桜 戦艦「大和」と伊藤整一の最期
-
特攻隊員の現実
-
戦争の記憶 コロンビア大学特別講義
-
すべての戦争は自衛から始まる
-
ヒトはなぜ戦争するのか
-
日本人の「戦争」――古典と死生の間で
-
第一次世界大戦 忘れられた戦争
-
ロッテルダムの灯
-
希望
-
米中戦争 そのとき日本は
-
女性兵士
-
ヨシアキは戦争で生まれ戦争で死んだ
-
風俗ライター、戦場へ行く
-
戦場のハローワーク
-
イラク高校生からのメッセージ
-
ベラウの生と死
-
最後の学徒兵
-
ナチズム極東戦略
-
ゲンバクとよばれた少年
-
もしも魔法が使えたら 戦争孤児11人の記憶
-
危機の現場に立つ
-
NO HERO アメリカ海軍特殊部隊の掟
-
アメリカ最強の特殊戦闘部隊が「国家の敵」を倒すまで
-
虐待と微笑 裏切られた兵士たちの戦争
-
山科の家 夫・四手井綱英と私の戦中日記
-
ほびっと 戦争をとめた喫茶店-ベ平連1970-1975
-
戦争詐欺師
-
戦場の掟
-
戦争と平和 それでもイラク人を嫌いになれない
-
ピカドン
-
最強の戦闘機パイロット
-
徴用中のこと
-
悔恨の島ミンダナオ
-
富嶽
-
人間の記録 東部ニューギニア戦
-
激動の世界を駆ける
-
戦艦「大和」の建造
-
最後の帝国軍人
-
花嫁のアメリカ
-
悲しき戦記