内容紹介
2019年4月から金融業界の「憲法」、検査マニュアルが大きく変わり始める。森信親金融庁長官から遠藤長官に代替わりして「捨てられる銀行」シリーズで明らかにしてきた改革路線の何が変わり、何が変わらないのか。そのすべてを明らかにする。今までの路線に安住する金融マンには何が待っているのか。どう変わらなければいけないのか。「計測できない世界」を制する者だけが生き残る。
2019年4月から20年間続いた金融のルールが本格的に変わり始める。
その変革は、森信親金融庁前長官が退任し、ほっと一息ついている地方銀行をはじめとする金融業界に衝撃を与えることになるだろう。
15万部のベストセラー『捨てられる銀行』で、著者はいち早く森改革路線の本当の狙いを明らかにした。
「予告の書」発売から3年、ついに金融界の「憲法改正」が本格的に始まる。
遠藤新長官の狙いは何なのか? それは森路線を覆すものなのか? 継承なのか? 金融業界に籍を置くならば、経営者から新入社員まで、この変化に乗り遅れることは「捨てられる」ことを意味する。
金融業界の大変革の全貌を見通し、その背景にあるビジネスモデルの世界的な大転換を明らかにする。
過去の計測できる数字に安住するものは、金融界では生き残れない。「計測できない世界」を制する者が未来の勝者となる。
金融マンは、どう未来を切り開けばよいのか? 答えは本書から導くしかない。
第1章 金融革命とポスト森金融行政
メインバンクを変える地方の雄/森金融革命とは何だったのか/地域金融革命と資産運用改革/現場主義者・遠藤新長官の頭の中/地域生産性向上支援チーム/何が変わり何が変わらないのか/「行かない革命」の脅威/銀行再編の限界/預金送金決済が銀行から消える日/アリペイが起こす信用革命
第2章 20年の金融ルールが変わる
検査マニュアルとは何だったのか/別表が招いた金融排除/引当が一変する/五味元金融庁長官の証言/「検査マニュアル」はどう変わるか
第3章 「共感」と金融
共感が世の中を動かす/保険の魔術師と呼ばれる男/飛騨から生まれた「育てる金融」/金融業者のクラウドファンディング/鶴岡を世界一にした金融マン
第4章 さよなら銀行
追い詰められた支店長/客を売ったメガバンク/衝撃の金融庁臨店/銀行は人に不幸を売る仕事?/相手にするのはAKとKK/商工中金の闇/
第5章 「計測できない世界」にどう対処するか
スルガ銀行が示すもの/本当のリスクとは何か/大きくなる誘惑/鎌倉投信・新井の新たな挑戦/リレーションシップ・インパクト論/「計測できない世界」に立ち向かう/捨てられない銀行員
目次
- 金融革命とポスト森金融行政
- 20年の金融ルールが変わる
- 「共感」と金融
- さよなら銀行
- 「計測できない世界」に銀行は対処できるか
製品情報
製品名 | 捨てられる銀行3 未来の金融 「計測できない世界」を読む |
---|---|
著者名 | 著:橋本 卓典 |
発売日 | 2019年02月13日 |
価格 | 定価 : 本体860円(税別) |
ISBN | 978-4-06-514907-2 |
通巻番号 | 2512 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 256ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |
関連シリーズ
-
2時間でわかる政治経済のルール
-
どアホノミクスよ、お前はもう死んでいる
-
大メディアの報道では絶対にわからない どアホノミクスの正体
-
世界大変動と日本の復活
-
新・帝国主義時代を生き抜く「情報戦略」
-
ツイッターを持った橋下徹は小泉純一郎を超える
-
官報複合体 権力と一体化する新聞の大罪
-
日本政府のメルトダウン 2013年に国民を襲う悲劇
-
「仮面の騎士」橋下徹 独裁支配の野望と罠
-
財務省が隠す650兆円の国民資産
-
政治の衰退
-
「超日本」宣言─わが政権構想
-
日本中枢の崩壊
-
政治と経済のしくみがわかるおとな事典
-
世界デフレは三度来る
-
国会崩壊
-
京都・同和「裏」行政 現役市会議員が見た「虚構」と「真実」
-
国家情報戦略
-
日台IoT同盟
-
中国GDPの大嘘
-
日本中枢の狂謀
-
日本に恐ろしい大きな戦争が迫り来る
-
「活米」という流儀 外交・安全保障のリアリズム
-
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪
-
対中戦略 無益な戦争を回避するために
-
平成デモクラシー 政治改革25年の歴史
-
エネルギー・原子力大転換電力会社、官僚、反原発派との交渉秘録
-
デフレの真犯人 ―脱ROE〔株主資本利益率〕革命で甦る日本
-
証言 民主党政権
-
砂糖と安全保障 TPP参加が領土問題を勃発させる
-
証言 細野豪志 「原発危機500日」の真実に鳥越俊太郎が迫る
-
富の未来
-
日本改造計画
-
国民経済 その歴史的考察
おすすめの本
-
電子あり
絵でわかるミクロ経済学
-
電子あり
世界一わかりやすい「インバスケット思考」
-
電子あり
グーグルを驚愕させた日本人の知らないニッポン企業
-
ドケチな広島、クレバーな日ハム、どこまでも特殊な巨人 球団経営がわかればプロ野球がわかる
-
電子あり
2020年以降の業界地図 東京五輪後でもぐんぐん伸びるニッポン企業
-
電子あり
分断を生むエジソン
-
電子あり
ふしぎな総合商社
-
電子のみ
レジェンドノベルス第0巻 VOL.21 2020年7月版
-
電子あり
ザ・ネクストバンカー 次世代の銀行員のかたち
-
電子あり
国税局査察部24時
-
電子のみ
小説 盛田昭夫学校 上下合本版
-
電子あり
イーロン・マスク 未来を創る男