子どもの心の発達がわかる本

こころライブラリー
コドモノココロノハッタツガワカルホン
  • 電子あり
子どもの心の発達がわかる本
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • 《第1章 赤ちゃんは育つもの? 育てるもの?》
  • 想像以上? 生まれたばかりの赤ちゃんの知恵
  • 【脳の成長】1/生まれる前から脳の成長の準備は始まっている 2/全身で世界を感じとる準備ができている
  • 【赤ちゃんの力】1/人の顔を見分け、まねをしようとする 2/意外とずぶとい?環境に慣れる力 3/泣き声は赤ちゃんの最初の自己主張
  • 《第2章 体とこころの二人三脚》
  • 赤ちゃんに備わっている育ちの3つのプログラム
  • 【脳のしくみ】ネットワークは多めにつくって整備
  • 【自分発見】さわって確認、自分の体
  • 【手は語る】手の変化は赤ちゃんの発達のサイン
  • 【自我の芽生え】「こうしたい」という気持ちが赤ちゃんをむずからせる
  • 【ハイハイと社会】「ハイハイ」も日々成長する
  • 【歩く!】広がる世界がこころと体に革命を起こす
  • 《第3章 言葉の世界はこうして広がる》
  • “会話はキャッチボール”赤ちゃんとでも同じこと
  • 【通じ合い】添い寝・だっこは最初のコミュニケーション
  • 【表情を読む】顔の動き、視線の意味がわかるようになる
  • 【言葉の練習】「のど」が成長すると言葉が変わる
  • 【言葉の爆発】最初の一言が言葉のダムの栓を抜く
  • 【言葉の成長】時制や数の概念など文法を身につける
  • 【読むと書く】言葉の力を伸ばすのは子どもの好奇心
  • 《第4章 自分に気づく、人のこころに気づく》
  • 反抗は、成長前のエネルギーの爆発
  • 【自立への第一歩】お母さんは好きだけど嫌い!!
  • 【自画像】自分ってどんな子?を見つめ始める
  • 【状況を読む】相手がどう思っているのかを見る目が育つ
  • 【論理の誕生】人の気持ちの道筋をたどれるようになる
  • 【うそとつもり】想像力と推理力が伸びてきたあかし
  • 【まねの進化】単なる模倣から学習へ
  • 【思いやり】「自分だったら」から「あの人なら」へ
  • 《第5章 家族、仲間は社会への第一歩》
  • 子どもの世界は広く、奥深いもの
  • 【人とふれ合う】人はみな違うことを自然に学ぶ
  • 【父と母】父性と母性は「性別」ではなく「役割」
  • 【きょうだい】もっとも身近な仲間、よきライバル
  • 【友達】子どものつながりが互いを育て合う

製品情報

製品名 子どもの心の発達がわかる本
著者名 監:小西 行郎
発売日 2007年08月28日
価格 定価:1,430円(本体1,300円)
ISBN 978-4-06-278951-6
判型 B20取
ページ数 102ページ
シリーズ こころライブラリーイラスト版

著者紹介

監:小西 行郎(コニシ ユクオ)

【監修者プロフィール】
小西行郎(こにし・ゆくお)
1947年香川県生まれ。京都大学医学部卒業。88年福井医科大学小児科助教授。90年文部省在外研究員としてオランダ・フローニンゲン大学に留学。帰国後、発達神経学の立場から小児科学にかかわり、「日本赤ちゃん学会」を立ち上げる。東京女子医科大学乳児行動発達学講座教授を経て、2008年10月より同志社大学赤ちゃん学研究センター教授/センター長。日本赤ちゃん学会理事長。著書に『赤ちゃんと脳科学』(集英社新書)、『赤ちゃんのしぐさBOOK』(海竜社)、『赤ちゃん学を学ぶ人のために(編・共著)』(世界思想社)、『今なぜ発達行動学なのか ―胎児期からの行動メカニズム』(診断と治療社)、『はじまりは赤ちゃんから』(赤ちゃんとママ社)、『赤ちゃん学で理解する乳児の発達と保育 睡眠・食事・生活の基本(共著)』(中央法規出版)ほか多数。

オンライン書店で見る