内容紹介
おすすめの本
-
電子のみ
続・清代中国の法と裁判
-
電子のみ
(訳註)中国近世刑法志(上)
-
電子あり
文字世界で読む文明論 比較人類史七つの視点
-
電子のみ
福音とアジア文化(長崎純心レクチャーズ) 韓国カトリック教会の歴史と課題
-
電子のみ
過越伝承の研究 旧約-ユダヤ教伝承と原始キリスト教伝承の相互関連をめぐって
-
電子のみ
(訳注)中国歴代刑法志(続)(補)
-
電子あり
中国の歴史3 ファーストエンペラーの遺産 秦漢帝国
-
電子あり
ペルシア帝国
-
電子あり
砂漠と草原の遺宝 中央アジアの文化と歴史
-
電子あり
中国パンダ外交史
-
電子あり
北条時宗と安達泰盛 異国合戦と鎌倉政治史
-
電子のみ
宋詞研究(南宋篇)(東洋学叢書)
目次
- 序章 世界史を学ぶ理由
- 1 歴史を必要とするのは誰か
- 2 歴史と権力・権威・宗教
- 3 現代歴史学の使命
- 第一章 ユーラシア世界史の基本構造
- 1 人類史の潮流
- 2 歴史時代の始まり──農業革命から鉄器革命へ
- 3 戦争・交流・グローバル化の時代──騎馬遊牧民の登場から現代まで
- 第二章 騎馬遊牧民の機動力
- 1 馬の家畜化
- 2 ユーラシアの民族大移動
- 第三章 シルクロードの世界システム論
- 1 前近代の世界システム
- 2 遊牧国家とシルクロード
- 第四章 ソグドからウイグルへ
- 1 宗教の道
- 2 ソグドとウイグルの接点
- 3 マニ教から仏教へ
- 第五章 ウイグル=ネットワークの活況
- 1 古ウイグル語文書を解読する
- 2 キャラヴァンの往来と社会生活
- 第六章 シルクロードと日本
- 1 シルクロードの終着点
- 2 マニ教絵画の日本伝来
製品情報
製品名 | シルクロード世界史 |
---|---|
著者名 | 著:森安 孝夫 |
発売日 | 2020年09月11日 |
価格 | 定価:2,090円(本体1,900円) |
ISBN | 978-4-06-520891-5 |
通巻番号 | 733 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 232ページ |
シリーズ | 講談社選書メチエ |
関連シリーズ
-
オスマン帝国全史
-
古代エジプト文明 世界史の源流
-
張騫 シルクロードの開拓者
-
モンゴル帝国
-
古代エジプト動物誌
-
古代文字の解読
-
アフリカ史
-
東大の良問10に学ぶ世界史の思考法
-
龍の世界
-
中華を生んだ遊牧民 鮮卑拓跋の歴史
-
民族と文明で読み解く大アジア史
-
砂漠と草原の遺宝
-
銭躍る東シナ海
-
ヨーロッパ中世の社会史
-
近代アジアの啓蒙思想家
-
中国の歴史
-
戦争の中国古代史
-
アステカとインカ 黄金帝国の滅亡
-
ペルシア帝国
-
楊貴妃 大唐帝国の栄華と滅亡
-
新書アフリカ史
-
海賊の大英帝国
-
月下の犯罪 一九四五年三月、レヒニッツで起きたユダヤ人虐殺、そして或るハンガリー貴族の秘史
-
オスマン帝国の解体
-
十二世紀のルネサンス
-
新しい中世 相互依存の世界システム
-
世界探検史
-
ソビエト連邦史
-
世界人名物語――名前の中のヨーロッパ文化
-
最後のロシア皇帝ニコライ二世の日記
-
世界大恐慌 1929年に何がおこったか
-
世界史再入門 歴史のながれと日本の位置を見直す
-
クイズで入門 ヨーロッパの王室
-
息子を国王にした女たち フランス宮廷凄腕ママ
-
モンゴル帝国誕生
-
都市の起源
-
世界史の図式
-
海洋帝国興隆史 ヨーロッパ・海・近代世界システム
-
ティムール帝国
-
ギリシア文明とはなにか
-
ピラミッドへの道 古代エジプト文明の黎明
-
アテネ民主政 命をかけた八人の政治家
-
近代ヨーロッパの誕生 オランダからイギリスへ
-
世界のなかの日清韓関係史-交隣と属国、自主と独立
-
コロッセウムからよむローマ帝国
-
インカ帝国の虚像と実像
-
大英帝国の<死の商人>
-
最後の遊牧帝国
-
ローマ帝国と地中海文明を歩く
-
隋唐世界帝国の形成
-
トロイア戦争全史
-
東アジア世界の歴史
-
文明の十字路=中央アジアの歴史
-
世界史とヨーロッパ
-
モンゴル帝国の興亡