内容紹介
+ もっとみる
目次
- 序章 鬼の由来
- 第1部 鬼の文化史
- 第1章 武蔵国と渡辺綱
- 第2章 渡辺綱と東国
- 第3章 安達原
- 第4章 黒塚と浅香沼の女
- 第5章 鬼の腕
- 第6章 浅草の雷門
- 第7章 神霊矢口の渡
- 第8章 琵琶湖周辺の呪術と風土性
- 第2部 山の鬼・水のモノ
- 第9章 大江山から宇治の橋姫へ
- 第10章 京の五条の女たち
- 第11章 貴船明神の縁起
- 第3部 風神・雷神
- 第12章 家屋文鏡を読む
- 第13章 古代建築様式の貫前神社本殿
- 第14章 因幡堂の鬼瓦
- 第15章 三十三間堂の通矢
- 第16章 阿蘇山麓の火
- 第17章 能の鬼
- 第18章 かきつばたの屏風
- 第4部 古代伝承と三輪神婚
- 第19章 三輪神婚
- 第20章 古代の死者
製品情報
製品名 | 日本の鬼 日本文化探求の視角 |
---|---|
著者名 | 著:近藤 喜博 |
発売日 | 2010年08月11日 |
価格 | 定価:1,320円(本体1,200円) |
ISBN | 978-4-06-292005-6 |
通巻番号 | 2005 |
判型 | A6 |
ページ数 | 416ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
初出 | 原本は、1975年に桜楓社より刊行された。 |
関連シリーズ
-
弥勒 宮田登
-
今を生きる思想 宮本常一
-
包み結びの歳時記
-
女神誕生
-
世界の音 楽器の歴史と文化
-
女人禁制
-
日本人の死生観
-
埋もれた日本地図
-
言霊の民俗誌
-
土葬の村
-
日本人の原風景 風土と信心とたつきの道
-
民俗学
-
神主と村の民俗誌
-
江戸東京の庶民信仰
-
日本の古式捕鯨
-
故郷七十年
-
滑稽の研究
-
日本古代呪術
-
霊山と日本人
-
魚の文化史
-
地名の研究
-
東北学/もうひとつの東北
-
物語の中世 神話・説話・民話の歴史学
-
江戸滑稽化物尽くし
-
金枝篇
-
早川孝太郎 花祭
-
東北学/忘れられた東北
-
ニッポンの奇祭
-
氏神さまと鎮守さま 神社の民俗史
-
「怪異」の政治社会学
-
金太郎の母を探ねて
-
「大東亜民俗学」の虚実
-
風景の生産・風景の解放
-
ニライカナイから届いた言葉 声に出して味わいたいウチナーグチ
-
ももんがあ対見越入道 江戸の化物たち
-
山の神 易・五行と日本の原始蛇信仰
-
生態と民俗 人と動植物の相渉譜
-
花の民俗学
-
桃太郎の母
-
子守り唄の誕生
-
熊野詣
-
言霊と他界
-
境界の発生
-
蛇
-
神々の精神史
-
憑霊信仰論 妖怪研究への試み
-
民俗学の旅
-
明治大正史 世相篇
-
日本藝能史六講
-
庶民の発見
-
ふるさとの生活
-
民間暦
-
塩の道
-
魔の系譜
-
年中行事覚書
-
おとこ・おんなの民俗誌