内容紹介
仏教の原典を求めたいという求道者の一心から、厳重な鎖国をしくチベットに、あらゆる困難にうちかって単身入国を果たした河口慧海師の旅行記。抜群の面白さをもっているだけでなく、チベットの風俗・習慣等についての的確な記述は、本書をチベット研究のための第一級の基本的文献としている。この巻では、ラサの人々の生活やチベットの外交について述べられるが、ついに素性が露顕しそうになり、慧海師はチベット脱出を決意する。
目次
- 97 チベットの物産
- 98 輸出入品と商売
- 99 貨幣と版木
- 100 願文会
- 101 法王政府
- 102 婦人の風俗
- 103 婦人と産児
- 104 児女と病人
- 105 迷信と園遊
- 106 舞踏
- 107 チベットとロシア
- 108 チベットと英領インド
- 109 輿論
- 110 清国とチベット
- 111 ネパールの外交
- 112 チベット外交の将来
- 113 モンラムの祭典(1)
- 114 モンラムの祭典(2)
- 115 モンラムの祭典(3)
- 116 投秘剣会
- 117 チベットの財政
- 118 チベットの兵制
- 119 チベット宗教の将来(1)
- 120 チベット宗教の将来(2)
- 121 秘密露顕の端緒
- 122 商隊長の秘密漏洩
- 123 チベット退去の意を決す
- 124 恩人の義烈
- 125 出発準備
製品情報
製品名 | チベット旅行記(4) |
---|---|
著者名 | 著:河口 慧海 |
発売日 | 1978年09月08日 |
価格 | 定価 : 本体800円(税別) |
ISBN | 978-4-06-158266-8 |
通巻番号 | 266 |
判型 | A6 |
ページ数 | 212ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
おすすめの本
-
電子あり
結局、賢く生きるより素直なバカが成功する 凡人が、14年間の実践で身につけた億稼ぐ接客術
-
電子あり
かくされてきた戦争孤児
-
電子あり
「国境なき医師団」を見に行く
-
電子あり
驚きの日本一が「ふるさと」にあった
-
中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか? 中国式災害対策技術読本
-
ジャパニーズハロウィンの謎 若者はなぜ渋谷だけで馬鹿騒ぎするのか?
-
電子あり
歴史劇画 大宰相 第四巻 池田勇人と佐藤栄作の激突
-
電子あり
戦時下の外交官 ナチス・ドイツの崩壊を目撃した吉野文六
-
電子のみ
中内功 流通革命 200時間語り下ろし3 復刻版 わが人生は未完なり
-
電子あり
左翼の逆襲 社会破壊に屈しないための経済学
-
「ソウナンですか?」に学ぶ ゲームブック式 生死を分ける最強のサバイバル術
-
電子あり
裁判官も人である 良心と組織の狭間で