Menu
今日のおすすめ
新刊書籍
発売予定表
映像化・受賞作
書籍シリーズで探す
イベント・プレゼント
今日のおすすめ
新刊書籍
発売予定表
映像化・受賞作
書籍シリーズで探す
イベント・プレゼント
検索結果
14
件
+
絞り込み
また巡り来る花の季節は 震災を詠む
NHKハートネットTV「震災を詠む2013」制作班,佐藤 通雅,東 直子
全国各地の人々が震災への思いを歌に。 決して忘れてはならない震災の記憶を、率直に、切実に詠んだ歌の数々。復興への希望の一冊。
東日本大震災 警察官救援記録 あなたへ。
講談社ビーシー
震災発生直後から多くの警察官たちが被災地に派遣され、人命救助、遺体捜索、遺品管理、交通整理、被災者支援、そして検視と、多くの場面で尽力してきました。その人数は実に延べ114万人。彼ら多くは派遣を終えたあと各都道府県警に戻り、その時の活動内容や気持ち、あふれる思いを手記にして、地元の「県警便り」や「県民報」に掲載していました。 その貴重な手記の中から選りすぐった約70編を、一冊の本にしてお届けします。…
オンライン書店で見る
電子あり
津波と原発
佐野 眞一
被災者の肉声を縦軸に、現地の歴史的背景を横軸に紡ぎ、各メディアから高い評価を得た東日本大震災ルポルタージュの傑作を文庫化。あの未曾有の大災害の、一週間後に津波に襲われた被災地各所を、一ヶ月半後には福島第一原発周辺の立ち入り禁止区域内を緊急取材した筆者が見たものとは――。「あのとき、何が起きたのか。何が問題になっているのか。佐野さんにしか表せない、骨太な文章に心を打たれた」(解説・菅原文太)
オンライン書店で見る
試し読みする
神社は警告する─古代から伝わる津波のメッセージ
高世 仁,吉田 和史,熊谷 航
東日本大震災の津波の被害状況を調査したとき、不思議なことに気づかされます。 津波が到達した「浸水線」をたどっていくと、なぜか神社が現れるのです。一度や二度ではありません。神社のすぐ前まで波がひたひたと押し寄せた、そういう場所がやたらに多い。また、撮影された津波の映像も神社の境内からのものが少なくない。いったいこれは偶然なのでしょうか……。 たとえば福島県の沿岸部、新地町から相馬市、南相馬市まで…
電子あり
巨大津波は生態系をどう変えたか
永幡 嘉之
福岡伸一氏推薦! 生命は大きく変わらないように絶えず小さく変わっている。生態系という動的平衡は大激変から回復できるのか。 物言わぬ生きものたちが問う「復興とは何か」 2011年3月11日に東北を襲った巨大津波は、生き残った動植物の生息地をも激変させた。死滅するカエルの卵、真夏に枯れゆく木々、姿を消した絶滅危惧種のトンボたち……。しかし津波の影響がかつてない規模になったのは、人間による隙間のない土地…
オンライン書店で見る
試し読みする
電子あり
悲から生をつむぐ 「河北新報」編集委員の震災記録300日
寺島 英弥
東北は新しい春を迎えるというのに、時はまだ止まったまま、「3月11日」がずっと続いている。地元紙の人間もまた、取材者でありながら、被災の当事者となった。被災地の人々は「3月11日」以後をどのように暮らしたのか。2011年度新聞協会賞を受賞した「河北新報」の連載記事担当デスクが綴る”希望と再生の物語”。「被災者に寄り添う」という言葉の本当の意味がここにある。 東北の人々が未来永劫忘れることはないで…
オンライン書店で見る
東北の震災と想像力 われわれは何を負わされたのか
鷲田 清一,赤坂 憲雄
東北を掘り下げ東北学を立ち上げた赤坂憲雄氏と、阪神大震災体験をきっかけに臨床哲学を切り拓いてきた鷲田清一氏が、2011年の大震災という途方もない出来事について考える。 被災した人びとの姿、コミュニティの状況、東北は日本のなかでどのように位置づけられていたのか、原発事故がもたらしたものは何なのか。言葉を探り、想像するちからの可能性を信じる二人の論客の真摯な対話。
電子あり
東日本大震災 石巻災害医療の全記録
石井 正
東日本大震災で最大の犠牲者を出した石巻市は行政や医療機関も機能がマヒし、「石巻医療圏」22万人の命は宮城県災害医療コーディネーターである著者に託された。状況不明の避難所300ヵ所、いつまでも減らない大量の急患数……かつてない巨大災害に、空前の大組織「石巻圏合同救護チーム」を指揮して立ち向かい、地域の医療崩壊を救った一外科医の思考と決断のすべて! (ブルーバックス・2012年2月刊) その日、平凡…
オンライン書店で見る
試し読みする
電子あり
東日本大震災に遭って知った、日本人に生まれて良かった
吉岡 逸夫
「FUKUSHIMA50」として称えられた福島原発事故処理班の面々、あるいはスペイン皇太子賞を授与された警察、消防、自衛隊の現場指揮官たち……なぜ日本人の現場力はかくも海外で賞賛されるのか? 東日本大震災の夜、東北新幹線の中で一晩を明かし、その後、北関東を転々とした著者がたどり着いた「日本人論」。2009年に大震災に遭ったハイチでの現地取材も敢行し、東北のケースと徹底比較。日本人の秘密に迫る! …
オンライン書店で見る
大震災後の社会学
遠藤 薫,高原 基彰,西田 亮介,新 雅史,関谷 直也
「未曾有」と形容される東日本大震災は、日本の社会がいままでつくりあげてきたシステムの問題を顕在化させることになった。これらの問題とは、震災によって新たに明らかになったというより、問題点が指摘されながらも、はっきりと誰にもわかる形で露呈したという性格が強い。 政治・国家の不在、防災システムの問題、先延ばしにしてきた地域振興の問題、メディアを巡る問題、私たちはこの震災を転機として、新たな社会をよりよいも…
オンライン書店で見る
最初へ
«
1
2
»
最後へ
絞り込み
戻る
電子版あり
電子版のみのもの
試し読みあり
絶版でない
書籍
コミック
刊行形態
単行本(書籍)
単行本(コミック)
文庫(書籍)
文庫(コミック)
新書
絵本
写真集・画集
特装版
限定版
検索対象
選択してください
本のタイトル
著者名
内容紹介
目次
キーワード
書籍シリーズ名
選択してください
講談社文庫
講談社文芸文庫
講談社ノベルス
講談社タイガ
講談社X文庫ホワイトハート
レジェンドノベルス
講談社ラノベ文庫
星海社文庫
星海社FICTIONS
講談社現代新書
ブルーバックス
講談社+α文庫
講談社+α新書
講談社学術文庫
講談社選書メチエ
講談社サイエンティフィク
星海社新書
青い鳥文庫
YA! ENTERTAINMENT
講談社の絵本
コミック雑誌名
選択してください
週刊少年マガジン
別冊少年マガジン
月刊少年マガジン
少年マガジンR
月刊少年シリウス
少年マガジンエッジ
ヤングマガジン
月刊ヤングマガジン
ヤングマガジン サード
モーニング
モーニング・ツー
アフタヌーン
good! アフタヌーン
イブニング
なかよし
別冊フレンド
デザート
ARIA
Kiss
ハツキス
BE・LOVE
ITAN
ハニーミルク
姉フレンド
comic tint
ホワイトハートコミック
マガポケ
コミックDAYS
パルシィ
サイコミ
コミックシリーズ名
選択してください
講談社ラノベ文庫
まんが学術文庫
手塚治虫文庫全集
水木しげる漫画大全集
石ノ森章太郎デジタル大全
講談社プラチナコミックス
講談社漫画文庫
星海社COMICS
この条件で絞り込む
お得な情報を受け取る
BOOK倶楽部 メールサービス
BOOK倶楽部 Twitter
BOOK倶楽部 Facebookページ