内容紹介
これから大切な能力って何?
いまの子どもたちの文章読解能力は
本当に「危機的」?
未来の大学入試とは? 英語教育は必要?
そもそも日本人の大多数が、
ネイティブと同じ発音をする必要がどこにあるの?
・・・
祖父母から孫へ、親から子へ――。
世代を超えて伝えたい、教育の「本質」を探る。
・・・
教育とは、わからない未来を予想して、
あるいは来るべき未来社会を予想して、
「子どもたちに生きるための能力を授ける」という、
いささか無謀な行為である。
それでも20世紀前半くらいまでは、その予想は、
ある程度可能だったかもしれない。
たとえば自分の息子が、自分のあとを継いで漁師になることが
確実にわかっていれば、その子には、船の動かし方、釣り具や網の整備の仕方、
天候の予測のための知識、万が一の時の泳ぎ方といったことを教えておけばよかった。
しかし、いま私たちが直面し知ているのは、おおよそ以下のような問題である。
■まず、その子が、どんな職業に就くかまったく予想できない。
■たとえ親が子どもを漁師にしたいと考えても、そもそも22世紀に漁師という仕事が
あるかどうかがわからない。
■さらに、たとえ漁師という仕事が生き残ったとしても、そこで必要とされる
能力について予想がつかない。
■それは、漁業ロボットを操作する能力かもしれない。漁から販売までを一元化し、
六次産業化していくコーディネート力かもしれない。あるいは、養殖の技術や
遺伝子組み換えについての研究こそが、漁師の本分となるかもしれない。
■私が暮らす兵庫県豊岡市の隣町、カニ漁で有名な香美町では、多くのインドネシア人が
漁業実習生として漁に携わっている。もしかすると、これからの漁師に必要な能力は
インドネシア語の習得や、イスラムの習慣への習熟かもしれない。
・・・
本書の中で、私は「教育」について考えていきたいと思う。
2020年の大学入試改革など、教育の大きな転換期を前に、私のこれまでの考えを、
ひとつにまとめて記しておくのも、本書の狙いの一つである。
・・・
巻末に高校・大学の授業や、新入社員研修などにも活用可能な、付録「22世紀ための問題集」つき!
目次
- 序 章 未来の漁師に必要な能力は何か?
- 第1章 未来の大学入試(1)
- 第2章 未来の大学入試(2)
- 第3章 大学入試改革が地域間格差を助長する
- 第4章 共通テストは何が問題だったのか?
- 第5章 子どもたちの文章読解能力は本当に「危機的」なのか?
- 第6章 非認知スキル
- 第7章 豊岡市の挑戦
- 終 章 本当にわからない
- 付 録 22世紀のための問題集
製品情報
製品名 | 22世紀を見る君たちへ これからを生きるための「練習問題」 |
---|---|
著者名 | 著:平田 オリザ |
発売日 | 2020年03月18日 |
価格 | 定価 : 本体860円(税別) |
ISBN | 978-4-06-519098-2 |
通巻番号 | 2565 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 256ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |
関連シリーズ
-
絶望からの出発 私の実感的教育論
-
教育は変えられる
-
エミール
-
「うちの子は『算数』ができない」と思う前に読む本
-
目からウロコの教育を考えるヒント
-
学校ファシズムを蹴っとばせ
-
こんな親が問題児をつくる
-
師弟 教育は出会いだ
-
なぜヒトは学ぶのか 教育を生物学的に考える
-
予習という病
-
県立! 再チャレンジ高校 生徒が人生をやり直せる学校
-
「天才」の育て方
-
道徳教育論
-
取り残される日本の教育 わが子のために親が知っておくべきこと
-
「与える」より「引き出す」! ユダヤ式「天才」教育のレシピ
-
どのような教育が「よい」教育か
-
教育の力
-
岩波茂雄と出版文化 近代日本の教養主義
-
卒業式の歴史学
-
反教育論 猿の思考から超猿の思考へ
-
自分を愛する力
-
国語のできる子どもを育てる
-
強育論 -悩める大人たちに告ぐ!「いじめの芽を摘む」特効薬
-
わが子の筆跡で「いじめ」が見抜ける 自信を取り戻させる
-
伸芽会式 子どもを伸ばす家庭教育「5つの力」
-
塾のデータに振りまわされない「中学受験」全容ガイド
-
隣の子どもはどうやって東大に行ったのか 東大生親子1000人
-
世界トップティーチャーが教える 子どもの未来が変わる英語の教科書
-
大学論──いかに教え、いかに学ぶか
-
中学入試国語のルール
-
アメリカ 最強のエリート教育
-
反「ゆとり教育」奮戦記
-
埼玉県立浦和高校 人生力を伸ばす浦高の極意
-
校長という仕事
-
新・学問のススメ─生涯学習のこれから
-
新しい「教育格差」
-
早稲田と慶応-名門私大の栄光と影
-
ニッポンの大学
-
桜井章一の「教えない」「育てない」人間道場 伝説の雀鬼の“人
-
子どもの才能をぐんぐん伸ばす、「声」の魔法
-
18歳の君へ贈る言葉
-
世界一の子ども教育モンテッソーリ 12歳までに脳を賢く優しく
-
秋田の子供はなぜ塾に行かずに成績がいいのか
-
子供にマネーゲームを教えてはいけない
-
家庭モラル・ハラスメント
-
私塾で世直し! 実践! 「イジメ」「不登校」から子供を救った
-
世界最速!「英語脳」の育て方
-
「準」ひきこ森
-
子供の潜在能力を101%引き出すモンテッソーリ教育
-
父親の力 母親の力
-
なぜ、母親は息子を「ダメ男」にしてしまうのか
-
子どもの脳の発達 臨界期・敏感期
-
ひきこもりの家族関係
-
図解 プログラミング教育がよくわかる本
-
イベント校長の学校再生!
-
欲ばり過ぎるニッポンの教育
-
日本を滅ぼす教育論議
-
算数のできる子どもを育てる
おすすめの本
-
新課程版 ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3
-
電子あり
新版 政治と経済のしくみがわかるおとな事典
-
電子あり
数学ロングトレイル 「大学への数学」に挑戦 ベクトル編
-
電子あり
新訂版 プーさんの知育えほん どきどき3歳 (ディズニーブックス)
-
電子あり
マンガでわかる 大学生のためのレポート・論文術
-
Rでらくらく心理統計 RStudio徹底活用
-
電子あり
ヨハネス・コメニウス 汎知学の光
-
Excelで今すぐはじめる心理統計 簡単ツールHADで基本を身につける
-
電子あり
「右翼」の戦後史
-
電子あり
イラスト図解 小学校英語の教え方 25のルール
-
電子あり
下り坂をそろそろと下る
-
電子あり
マンガでわかる YouTuber養成講座 世界一のRyan’s Worldのノウハウ公開!