内容紹介
誰かのために、世界のために、何かしたい。
――でも、どうやって?
「国境なき医師団」で働くのは医師や看護師だけではない!
ハイチ、ギリシャ、フィリピン、ウガンダ、南スーダンをめぐる現地ルポと
日本人スタッフへのインタビューで迫る、
「人道主義」の最前線。
* * *
MSFってどんな組織? どんな人が働いているの?
どこに派遣されるの? 危なくないの?
給料はもらえるの? …私でもなれるの?
知っているようで知らないMSFのリアルを、
稀代のクリエーターが徹底取材で明らかに!
* * *
[目次]
はじめに
第一章 「国境なき医師団」ってどんな組織?
第二章 MSF日本インタビュー1
アドミニストレーター
ロジスティシャン
人事部リクルートメントオフィサー
第三章 現地ルポ1
ハイチ
ギリシャ
フィリピン
第四章 MSF日本インタビュー2
国境なき医師団日本会長
活動責任者
ファンドレイジング部ディレクター+シニア・オフィサー
第五章 現地ルポ2
ウガンダ
南スーダン
おわりに
製品情報
製品名 | 「国境なき医師団」になろう! |
---|---|
著者名 | 著:いとう せいこう |
発売日 | 2019年09月18日 |
価格 | 定価 : 本体900円(税別) |
ISBN | 978-4-06-517315-2 |
通巻番号 | 2540 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 272ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |
関連シリーズ
-
プレカリアートの憂鬱
-
女の国になったカンボジア
-
「国境なき医師団」を見に行く
-
女子刑務所 女性看守が見た「泣き笑い」全生活
-
人妻
-
亜細亜新幹線
-
リスキー ラブ
-
ハーレムの熱い日々
-
森に訊け
-
TOKYO犯罪公司
-
小説の如く奇なり
-
中年族の反乱
-
バブルと寝た女たち
-
家族の横顔
-
ルポ十四歳 消える少女たち
-
地雷を踏んだらサヨウナラ
-
もう投げられへんって、ベェーや がん宣告と闘った野球少年の250日
-
ディーリングルーム25時 「円」の戦士の栄光と挫折
-
リビア砂漠探検記
-
ニューギニア高地人
-
カナダ・エスキモー
-
部活があぶない
-
新宿ゴールデン街物語
-
武装解除
-
人の心に木を植える
-
ギヴ・ミー・ア・チャンス 犬と少年の再出発
-
首長パンチ--最年少市長GABBA奮戦記
-
ファミリー・シークレット
-
スタートアップ・バブル 愚かな投資家と幼稚な起業家
-
歩みだそう。 ウギャルと魚と三陸漁師の泣き笑い
-
共に在りて 陸前高田・正徳寺、避難所となった我が家の140日
-
ふたつの震災 [1・17]の神戸から[3・11]の東北へ
-
なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか 見捨てられた原発直下
-
ホットスポット ネットワークでつくる放射能汚染地図
-
さかな記者が見た大震災 石巻讃歌
-
ピョンヤンの夏休み――わたしが見た「北朝鮮」
-
再生日本
-
重松清 隣人
おすすめの本
-
「ソウナンですか?」に学ぶ ゲームブック式 生死を分ける最強のサバイバル術
-
電子あり
かくされてきた戦争孤児
-
月下の犯罪 一九四五年三月、レヒニッツで起きたユダヤ人虐殺、そして或るハンガリー貴族の秘史
-
電子あり
近現代史からの警告
-
電子あり
戦禍に生きた演劇人たち 演出家・八田元夫と「桜隊」の悲劇
-
電子あり
ヤクザと過激派が棲む街
-
電子あり
刑事弁護人
-
電子あり
柔の道 斉藤仁さんのこと
-
電子あり
証言 羽生世代
-
電子あり
大人は知らない 今ない仕事図鑑100
-
電子のみ
政治の衰退 フランス革命から民主主義の未来へ【上下合本版】
-
電子あり
結局、賢く生きるより素直なバカが成功する 凡人が、14年間の実践で身につけた億稼ぐ接客術