食と医療 2018 SPRING-SUMMER Vol.5

内容紹介
【ビタミンD】
◆第1特集【メカニズムの最新知見】1.日本人の摂取基準~科学的根拠と展望【神戸学院大学栄養学部教授/田中清】【京都女子大学大学院家政学部 青未空】
2.生成と代謝【富山県立大学工学部生物工学科/榊利之 安田佳織】
3.生理作用と作用メカニズム【日本大学医学部生体機能医学系生化学分野教授/槇島誠】
4.免疫機能に与える影響【産業医科大学医学部第1内科学講座教授/田中良哉】
5.小児とビタミンD【大阪大学大学院医学系研究科小児科学/大薗恵一/窪田拓生】
◆第2特集【新たな疾患との関わり】
1.ビタミンD欠乏とサルコペニア【徳島大学歯薬学研究部 教授/二川健】【【徳島大学歯薬学研究部増田真志、新井田裕樹、竹谷豊】
2.ビタミンDと動脈硬化【大阪市立大学医学研究科基礎医科学専攻(老年医科学講座)講師/塩井淳】
3.ビタミンDとうつ症状【国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第三部部長/功刀浩】
4.骨粗鬆症と骨折【帝京大学ちば総合医療センター/岡崎亮】
5.ビタミンDと脂質代謝【京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)福拠点長/上杉志成】【京都大学化学研究所 小武健二郎
6.ビタミンDの役割と感染症【東京慈恵会医科大学分子疫学研究部教授/浦島充佳】
7.ビタミンDと大腸がん【国立国際医療センター疫学予防研究部長/溝上哲也】
製品情報
製品名 | 食と医療 2018 SPRING-SUMMER Vol.5 |
---|---|
著者名 | 編:「食と医療」事務局 |
発売日 | 2018年04月25日 |
価格 | 定価 : 本体1,852円(税別) |
ISBN | 978-4-06-511850-4 |
判型 | B5 |
ページ数 | 116ページ |
おすすめの本
-
食と医療 14号 SUMMERーFALL
-
電子あり
休み時間の免疫学 第3版
-
電子あり
医療系のための物理学入門
-
電子あり
好きになる免疫学 ワークブック
-
電子あり
基本がわかる 分子生物学集中講義
-
電子あり
人間の未来 AIの未来
-
電子あり
カラー図解 分子レベルで見た体のはたらき いのちを支えるタンパク質を視る
-
電子あり
漫画でよめる! NHKスペシャル 人体-神秘の巨大ネットワーク-3 免疫をつかさどる腸&脳と記憶のひみつ!
-
電子あり
統合失調症スペクトラムがよくわかる本
-
電子あり
高齢者の服薬支援 総合力を活かす新知識と実践
-
電子あり
狭心症・心筋梗塞 発作を防いで命を守る
-
電子あり
難聴・耳鳴り・めまいの治し方