内容紹介
+ もっとみる
目次
- 理論編
- ●美学による滑稽
- アリストテレス アウグスティヌス ルネサンス以後 ホッブス バウムガルテン カント レッシング ジャン・パウル ショウペンハウエル フィッシャー フェヒネル リップス 主観的滑稽 客観的滑稽 素朴的滑稽 ベルグソン スペンサー レイマン デソアール
- ●美的範疇
- 美 優美 崇高美(壮美) 悲壮美 醜 滑稽 ユーモア ブラックユーモア
- ●修辞学による滑稽
- 比喩法 直喩 暗喩 活喩 擬人法 引喩 風喩 張喩 誇張 縁語と掛け言葉
- ●笑い
- 笑いの心理 笑いの生理
- 史料編
- ●芸能
- 散楽 田舞から田楽へ 田楽から猿楽へ 猿楽能 田楽の盛衰 猿楽から能へ 狂言 世阿弥 興言利口 狂言の語義 踏歌 千秋万歳 放下師 落語 曾呂利新左衛門 安楽庵策伝 露の五郎兵衛 米沢彦八 鹿野武左衛門 立川焉馬 石井宗叔 桜川慈悲成 三笑亭可楽 寄席の話
- ●文芸
- 万葉集 連歌 俳諧連歌集 山崎宗鑑 荒木田守武 松永貞徳 西山宗因 前句付け 慶紀逸 柄井川柳 狂句 狂歌 暁月房 雄長老 永田貞柳 栗柯亭木端 木室卯雲 風来山人 大屋裏住 唐衣橘洲 四方赤良 朱楽菅江 節松嫁々 元杢網 智恵内子 平秩東作 狂歌の字義 滑稽小説 仮名草子 竹斎物語 烏丸光広 東海道名所記 滑稽本 東海道中膝栗毛 十返舎一九 浮世風呂 浮世床 式亭三馬 小紋雅話 奇妙図彙 噺本
- ●絵画
- 法隆寺 正倉院 唐招提寺 瓦絵 下店氏の戯画観 荒海の障子 烏滸絵 絵巻 信貴山縁起絵巻 鳥獣戯画絵巻 鳥羽僧正 伴大納言絵詞 病草子 餓鬼草子 絵師草子 破来頓等絵詞 百鬼夜行絵巻 福富草子 宋画の伝来 民衆画の発祥 岩佐又兵衛 菱川師宣 奥村政信 英一蝶 大津絵 鳥羽絵 耳鳥斎 狩野派の戯画 浮世絵派の絵師 歌川国芳 葛飾北斎 北斎漫画 河鍋暁斎 狂画から漫画へ
製品情報
製品名 | 滑稽の研究 |
---|---|
著者名 | 著:田河 水泡 |
発売日 | 2016年08月11日 |
価格 | 定価:1,056円(本体960円) |
ISBN | 978-4-06-292379-8 |
通巻番号 | 2379 |
判型 | A6 |
ページ数 | 280ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
初出 | 本書の原本は1987年9月、小社より刊行されました。 |
お知らせ・ニュース
関連サイト
大文字版オンデマンド(POD)のご案内
製造販売委託先の商品ページです。
■「講談社学術文庫大文字版オンデマンド(POD)」とは
■講談社学術文庫のページをそのまま大きなくして、より読みやすくしたものです。
大きさは「四六判」。一般的な単行本の大きさです。※寸法は133mm×188mm
ご注文いただいてから、5日以内に発送いたします。
従来の書籍の印刷とは異なる、デジタルプリンターで印刷しますので、白色系の紙に印刷した本文は、文字がくっきりしています。
造本はカバーなしの簡易製本です。表紙にフィルム加工し、長く読み続けていただけるクオリティにします。
※表紙は文庫版とは異なる統一デザインです。文庫版のカバー図版などはありません。
■「講談社学術文庫大文字版オンデマンド(POD)」とは
■講談社学術文庫のページをそのまま大きなくして、より読みやすくしたものです。
大きさは「四六判」。一般的な単行本の大きさです。※寸法は133mm×188mm
ご注文いただいてから、5日以内に発送いたします。
従来の書籍の印刷とは異なる、デジタルプリンターで印刷しますので、白色系の紙に印刷した本文は、文字がくっきりしています。
造本はカバーなしの簡易製本です。表紙にフィルム加工し、長く読み続けていただけるクオリティにします。
※表紙は文庫版とは異なる統一デザインです。文庫版のカバー図版などはありません。
特集・レビュー
【保存版】滑稽、ユーモア、笑いの最強決戦! のらくろ田河水泡の理論と資料
関連シリーズ
-
弥勒 宮田登
-
今を生きる思想 宮本常一
-
包み結びの歳時記
-
女神誕生
-
世界の音 楽器の歴史と文化
-
女人禁制
-
日本人の死生観
-
埋もれた日本地図
-
言霊の民俗誌
-
土葬の村
-
日本人の原風景 風土と信心とたつきの道
-
民俗学
-
神主と村の民俗誌
-
江戸東京の庶民信仰
-
日本の古式捕鯨
-
故郷七十年
-
日本古代呪術
-
霊山と日本人
-
魚の文化史
-
地名の研究
-
東北学/もうひとつの東北
-
物語の中世 神話・説話・民話の歴史学
-
江戸滑稽化物尽くし
-
金枝篇
-
日本の鬼 日本文化探求の視角
-
早川孝太郎 花祭
-
東北学/忘れられた東北
-
ニッポンの奇祭
-
氏神さまと鎮守さま 神社の民俗史
-
「怪異」の政治社会学
-
金太郎の母を探ねて
-
「大東亜民俗学」の虚実
-
風景の生産・風景の解放
-
ニライカナイから届いた言葉 声に出して味わいたいウチナーグチ
-
ももんがあ対見越入道 江戸の化物たち
-
山の神 易・五行と日本の原始蛇信仰
-
生態と民俗 人と動植物の相渉譜
-
花の民俗学
-
桃太郎の母
-
子守り唄の誕生
-
熊野詣
-
言霊と他界
-
境界の発生
-
蛇
-
神々の精神史
-
憑霊信仰論 妖怪研究への試み
-
民俗学の旅
-
明治大正史 世相篇
-
日本藝能史六講
-
庶民の発見
-
ふるさとの生活
-
民間暦
-
塩の道
-
魔の系譜
-
年中行事覚書
-
おとこ・おんなの民俗誌