内容紹介
今、児童虐待と化している「ブラック部活」が社会問題となっています。・バスケ部内でハーレムを形成するセクハラ顧問・難聴になるほど練習させる吹奏楽部など、こうした事例は枚挙にいとまがありません。一方で部活指導に時間を取られ、教師たちも悲鳴を上げています。その実態を徹底取材し対策を考えます。保護者や学校関係者はもちろん、部活の思い出を熱く語る大人にも読んでほしい一冊。
子どもたちの自主性や人間力を育てる場として、学校教育において年々重要性を増す部活動。
ところが、今、児童虐待と化している「ブラック部活」が社会問題となっています。
・生涯にわたる後遺症を負わせるサッカー部
・バスケ部内でハーレムを形成するセクハラ顧問
・難聴になるほど練習させる吹奏楽部
など、こうした事例は枚挙にいとまがありません。
一方で部活指導に時間を取られ過ぎるために、教師たちも悲鳴を上げています。
最初に「ブラック部活」と名付け、警鐘を鳴らした著者が、その実態を徹底取材。
日本ラグビーを世界レベルにしたエディ・ジョーンズも、部活に”待った”をかける人物の一人。「子どもたちの育て方を変えなくてはならない」と本書で彼は説きます。
エディ・ジョーンズだけではなく、少年サッカーを変えた池上正氏、テニスの錦織圭を育てた柏井正樹氏などへの取材も行い、子ども達が本当に成長できる部活指導のあり方も提示。
部活が悪いわけじゃない、部活をブラックのままにしていることが悪い。
保護者や学校関係者はもちろん、部活の思い出を熱く語る大人にも読んでほしい一冊。
目次
- プロローグ 部活は誰のもの?
- 第1章 部活がもたらす効果
- 第2章 部活のいびつな歴史
- 第3章 ブラック部活が止まらない
- 第4章 教師にとってもブラックな部活
- 第5章 ブラック部活の正体
- 第6章 ブラック部活から子どもを守る
- 第7章 部活の未来のために
製品情報
製品名 | 部活があぶない |
---|---|
著者名 | 著:島沢 優子 |
発売日 | 2017年06月14日 |
価格 | 定価 : 本体760円(税別) |
ISBN | 978-4-06-288432-7 |
通巻番号 | 2432 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 240ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |
関連シリーズ
-
女の国になったカンボジア
-
女子刑務所 女性看守が見た「泣き笑い」全生活
-
人妻
-
プレカリアートの憂鬱
-
亜細亜新幹線
-
リスキー ラブ
-
森に訊け
-
ハーレムの熱い日々
-
TOKYO犯罪公司
-
小説の如く奇なり
-
「国境なき医師団」になろう!
-
中年族の反乱
-
バブルと寝た女たち
-
家族の横顔
-
ルポ十四歳 消える少女たち
-
地雷を踏んだらサヨウナラ
-
もう投げられへんって、ベェーや がん宣告と闘った野球少年の250日
-
ディーリングルーム25時 「円」の戦士の栄光と挫折
-
リビア砂漠探検記
-
ニューギニア高地人
-
カナダ・エスキモー
-
新宿ゴールデン街物語
-
武装解除
-
「国境なき医師団」を見に行く
-
人の心に木を植える
-
ギヴ・ミー・ア・チャンス 犬と少年の再出発
-
首長パンチ--最年少市長GABBA奮戦記
-
ファミリー・シークレット
-
スタートアップ・バブル 愚かな投資家と幼稚な起業家
-
歩みだそう。 ウギャルと魚と三陸漁師の泣き笑い
-
共に在りて 陸前高田・正徳寺、避難所となった我が家の140日
-
ふたつの震災 [1・17]の神戸から[3・11]の東北へ
-
なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか 見捨てられた原発直下
-
ホットスポット ネットワークでつくる放射能汚染地図
-
さかな記者が見た大震災 石巻讃歌
-
ピョンヤンの夏休み――わたしが見た「北朝鮮」
-
再生日本
-
重松清 隣人
おすすめの本
-
電子あり
世紀の愚行 太平洋戦争・日米開戦前夜 日本外交失敗の本質 リットン報告書からハル・ノートへ
-
電子あり
氷の上のプリンセス ジュニア編3.5
-
キャプテンがんばる キャプテンシリーズ(3)
-
電子あり
つよく結べ、ポニーテール
-
電子あり
小説 映画 春待つ僕ら
-
電子あり
マンガ 中学教員日記 今日も働き放題
-
電子あり
ヤクザと過激派が棲む街
-
電子あり
未来S高校航時部レポート 戦国OSAKA夏の陣
-
電子あり
体育会系探偵部タイタン! レボリューションズ
-
電子あり
ジゼルがくれた魔法の力 氷の上のプリンセス
-
世にも奇妙な君物語
-
電子あり
SIMPLE