内容紹介
「人生紙芝居」は、回想法をベースにした介護レクリエーションで、日本認知症ケア学会・読売認知症ケア賞奨励賞を受賞しました。お年寄りの人生を10枚ほどの絵に凝縮させた、世界でただ一つの紙芝居ができあがります。主人公になったお年寄りは自己肯定感がアップし、認知症の人にも有効なレクです。本書では、発案者である奥田真美さんが、「人生紙芝居」のパワーと制作ノウハウ、コツのすべてを紹介します。
認知症ケアの救世主!
日本認知症ケア学会・読売認知症ケア賞奨励賞を受賞。
「人生紙芝居」は、回想法をベースにした介護レクリエーションで、日本認知症ケア学会・読売認知症ケア賞奨励賞を受賞しました。お年寄りの人生を10枚ほどの絵に凝縮させた、世界でただ一つの紙芝居ができあがります。
家族の名前や懐かしい故郷の地名、方言を盛り込み、その人の人生で一番大切な思いをストーリーに込めて作る「人生紙芝居」は、それを観た主人公のお年寄りの記憶の焦点がぴたりと合い、認知症の人にも有効なレクリエーションになります。
さらに、「人生紙芝居」作りは、施設職員や施設利用者みんなが参加でき、制作そのものがグループワークにつながります。楽しいだけのレクリエーションではない、世代も時代も立場も越えて、信頼と共感が生まれる、最高のケアツールが「人生紙芝居」なのです。
本書では、「人生紙芝居」の発案者、西伊豆の宅老所、NPO法人「みんなの家」ケア主任の奥田真美さんが、人生の聴き取りのポイント、絵が苦手でも上手く見える裏ワザ、お年寄りを引きつける台詞、盛り上がる演出法など、これまで作った80作品の中から積み上げてきたノウハウやコツを一から丁寧に解説しています。
まずは1作品、作ってみてください。「人生紙芝居」を観たお年寄りの輝く笑顔が、その先を後押ししてくれるはずです。
【本書の内容】
《第1章 理論編 人生を知るケア・伝えるケア》
1.ケアとしての人生紙芝居
2.老人ケアの3ステップ
3.個が輝く究極のグループワーク
4.作るプロセスにこそ価値がある
《第2章 実践編 紙芝居を作って人生をかみしめよう》
1.人生の聴き取り
2.ストーリーを考える
3.コマ割りをする /4.下絵を描く
5.色塗り /6.縁取り
7.台紙に貼り付ける
8.台詞を考える
9.演じ方の練習
実況中継~Nさんの紙芝居が出来るまで~
《第3章 発展編 人生紙芝居で交流の輪を広げよう》
1.見学者に「ウエルカム人生紙芝居」でおもてなし
2.地元小学校への戦争体験の伝承活動
3.まだあるこんな利用法―「年賀状」
4.まだあるこんな利用法―「人生絵本」
目次
- 口絵 人生紙芝居『世界の海へ』『かまや母さん』
- はじめに
- プロローグ
- 第1章 理論編 人生を知る・伝えるケア
- 第2章 実践編 紙芝居を作って人生をかみしめよう
- 第3章 発展編 人生紙芝居で交流の輪を広げよう
- 人生紙芝居 Q&A
- おわりに
製品情報
製品名 | 新しい回想レクリエーション 「人生紙芝居」 |
---|---|
著者名 | 著:奥田 真美 |
発売日 | 2017年11月30日 |
価格 | 定価:1,650円(本体1,500円) |
ISBN | 978-4-06-282477-4 |
判型 | A5 |
ページ数 | 120ページ |
シリーズ | 介護ライブラリー |
関連シリーズ
-
この生命を凛と生きる
-
医者には絶対書けない幸せな死に方
-
親の介護をする前に読む本
-
介護ビジネスの罠
-
完全図解 介護に必要な 医療と薬の全知識
-
図解 介護保険のしくみと使い方がわかる本
-
介護施設は「人」で選べ
-
夫の後始末
-
世界が注目する日本の介護
-
実践! 介護フットケア 元気に歩く「足」のために
-
「お手伝いしましょうか?」 うれしかった、そのひとこと
-
あなたが介護で後悔する35のこと
-
転倒予防のすべてがわかる本
-
突然はじまる! 親の介護でパニックになる前に読む本
-
認知症の人もいっしょにできる高齢者レクリエーション
-
みんなを笑顔にする魔法
-
高齢者の筋力トレーニング DVD付き 安全に楽しく行うための
-
食べない人、食べられない人の介護食メニュー
-
介護がラクになる マンガ排泄ケア
-
介護の大誤解!
-
美容福祉の魔法のちから
-
介護がラクになる マンガ在宅ケア
-
お棺は意外に狭かった!
-
最強の老人介護
-
奇跡の宅老所「井戸端げんき」物語
-
介護旅行にでかけませんか トラベルヘルパーがおしえる旅の夢の
-
介護がラクになる マンガ認知症ケア
-
介護のことば
-
認知症介護が楽になる本 介護職と家族が見つけた関わり方のコツ
-
完全図解 遊びリテーション大全集
-
生活支援の場のターミナルケア 介護施設で死ぬということ
-
完全図解 世界一役に立つ 介護保険の本
-
生命をみとる看護
-
人生を狂わせずに親の「老い」とつき合う 「介護崩壊」時代に親
-
嚥下障害のことがよくわかる本 食べる力を取り戻す
-
愛と憎しみ 奇跡の老老介護
-
青山流 がんばらない介護術
-
介護のえほんだいじょうぶだよ、おばあちゃん
-
綾戸智恵、介護を学ぶ
-
変わる家族と介護
-
完全図解 介護リスクマネジメント
-
お年寄りの作って楽しむレクリエーション大百科
-
団塊と介護 「介護受難の時代」にどう備えるか?
-
認知症介護に行き詰まる前に読む本 「愛情を込めたウソ」で介護
-
実用介護事典
-
完全図解 新しい介護
-
完全図解 介護のしくみ
-
完全図解 介護予防リハビリ体操大全集
-
楽しく踊って、一生介護いらず! 介護予防のための7つのダンス
-
夫・荘六の最期を支えて
-
それゆけ! おやじヘルパーズ
-
介護びっくり日記
-
認知症介護びっくり日記
-
「ゆる体操」で一生介護いらずになろう!
-
介護がラクになる 住宅バリアフリープラン実例集
-
医者が介護の邪魔をする!
-
大田式介護予防リハビリ体操
-
あなたの家族が病気になったときに読む本 狭心症・心筋梗塞
-
やっぱり「終のすみか」は有料老人ホーム
-
母と子は必ず、わかり合える 遠距離介護5年間の真実
-
死ぬまで安心な有料老人ホームの選び方 子も親も「老活!」時代
-
介護タブー集
-
DVDブック 新しい介護 基本のき
-
DVDブック 青山流 がんばらない介護テクニック
-
誰も気づかなかった介護の真実
-
グループホーム・ケア-痴呆を治す介護の実践-
おすすめの本
-
楽しく踊って、一生介護いらず! 介護予防のための7つのダンス・エクササイズ
-
電子あり
人生を狂わせずに親の「老い」とつき合う──「介護崩壊」時代に親子の絆を守る
-
ニュースで読む医療英語 CD付き
-
綾戸智恵、介護を学ぶ
-
団塊と介護 「介護受難の時代」にどう備えるか?
-
完全図解 介護予防リハビリ体操大全集
-
保健の実践科学シリーズ 行政看護学
-
電子あり
奇跡の宅老所「井戸端げんき」物語
-
お年寄りの作って楽しむレクリエーション大百科
-
電子あり
介護旅行にでかけませんか トラベルヘルパーがおしえる旅の夢のかなえかた
-
電子あり
マンガでわかる成年後見制度 一生安心!老後のお金から遺言の書き方まで
-
電子あり
続 夫の後始末 今も一つ屋根の下で