内容紹介
病院で死ぬということは、懸命な治療の結果として亡くなるということ。自宅で死ぬということは、住み慣れたわが家で家族に囲まれ、家族の一員として亡くなるということ。それでは、介護施設で死ぬとはどういうことか。介護施設という、当事者以外はなかなか知り得ない現場の実際を、早くからターミナルケア(終末期ケア)に力を入れてきた著者が、赤裸々に語る。終末期の入居者と家族を通して考える看取り方。
【親の生き方・死に方を子どもが選ぶときがくる!】
介護保険が導入されて以降、介護施設で人を看取ることが、
法的にも認められるようになりました。
しかし自分の親のこととなると「世間体が悪い」とか
「最後まで十分な医療を受けさせたい」などの理由から
「最期は病院で」と考える人が多いのが現状です。
本書は、自身が介護部長を務める老健で早くから
ターミナルケア(終末期ケア)に力を入れてきた著者が、
介護施設での看取りと医療現場での看取りの違い、
どんなケアが受けられるのか、など詳細に伝えます。
さらに施設での急変時に家族はどんな選択を迫られるのか、悩むのか、
揺れる家族の気持ちに寄り添いながら、より良い選択をするための心構えもアドバイス。
親が終末期にさしかかっている人はもとより、
親の介護のことを考え始めた人、自分自身の最期の迎え方が気になる人、
さまざまな読者に生き方・死に方を深く考えるきっかけを与えてくれます。
介護アドバイザーとして活躍する著者の介護に対する思いやこだわり、
介護施設の舞台裏も垣間見られる一冊。
【本書の内容】
・介護の現場で人の死を看取るとはどういうことか
・子どもが親を介護施設に預ける選択をするとき
・自宅での看取りは最善の選択か
・ターミナルケアの始まりはいつから?
・施設入居時に私が家族にターミナルの話をする理由
・口から食べられなくなったときチューブを入れるかどうか
・状態が急変したとき救急車を呼ぶかどうか
・「何もしない」はどこまで可能か
・ときには死後発見になることも
・親の死を乗り越えた先にあるもの
目次
- はじめに
- 第1章 最期をどこで迎えるか──「生ききる」ことを支えるケア
- 第2章 親の死に方を子どもが決める──揺れる家族の思い
- 第3章 命を最後まで支え抜く──施設で出会ったそれぞれの看取り方
- おわりに
製品情報
製品名 | 生活支援の場のターミナルケア 介護施設で死ぬということ |
---|---|
著者名 | 著:高口 光子 |
発売日 | 2016年11月11日 |
価格 | 定価 : 本体1,400円(税別) |
ISBN | 978-4-06-282474-3 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 226ページ |
シリーズ | 介護ライブラリー |
お知らせ・ニュース
関連シリーズ
-
実践! 介護フットケア 元気に歩く「足」のために
-
この生命を凛と生きる
-
医者には絶対書けない幸せな死に方
-
親の介護をする前に読む本
-
介護ビジネスの罠
-
世界が注目する日本の介護
-
綾戸智恵、介護を学ぶ
-
DVDブック 青山流 がんばらない介護テクニック
-
介護施設は「人」で選べ
-
認知症の人もいっしょにできる高齢者レクリエーション
-
介護のえほんだいじょうぶだよ、おばあちゃん
-
夫の後始末
-
「お手伝いしましょうか?」 うれしかった、そのひとこと
-
介護がラクになる マンガ排泄ケア
-
介護がラクになる マンガ在宅ケア
-
介護がラクになる マンガ認知症ケア
-
高齢者の筋力トレーニング DVD付き 安全に楽しく行うための
-
嚥下障害のことがよくわかる本 食べる力を取り戻す
-
みんなを笑顔にする魔法
-
介護のことば
-
認知症介護に行き詰まる前に読む本 「愛情を込めたウソ」で介護
-
認知症介護が楽になる本 介護職と家族が見つけた関わり方のコツ
-
変わる家族と介護
-
完全図解 介護予防リハビリ体操大全集
-
突然はじまる! 親の介護でパニックになる前に読む本
-
転倒予防のすべてがわかる本
-
あなたが介護で後悔する35のこと
-
完全図解 介護のしくみ
-
完全図解 介護リスクマネジメント
-
お年寄りの作って楽しむレクリエーション大百科
-
新しい回想レクリエーション 「人生紙芝居」
-
完全図解 世界一役に立つ 介護保険の本
-
図解 介護保険のしくみと使い方がわかる本
-
介護旅行にでかけませんか トラベルヘルパーがおしえる旅の夢の
-
団塊と介護 「介護受難の時代」にどう備えるか?
-
実用介護事典
-
完全図解 新しい介護
-
完全図解 遊びリテーション大全集
-
お棺は意外に狭かった!
-
最強の老人介護
-
奇跡の宅老所「井戸端げんき」物語
-
楽しく踊って、一生介護いらず! 介護予防のための7つのダンス
-
夫・荘六の最期を支えて
-
それゆけ! おやじヘルパーズ
-
介護の大誤解!
-
介護びっくり日記
-
美容福祉の魔法のちから
-
認知症介護びっくり日記
-
「ゆる体操」で一生介護いらずになろう!
-
介護がラクになる 住宅バリアフリープラン実例集
-
医者が介護の邪魔をする!
-
大田式介護予防リハビリ体操
-
食べない人、食べられない人の介護食メニュー
-
あなたの家族が病気になったときに読む本 狭心症・心筋梗塞
-
やっぱり「終のすみか」は有料老人ホーム
-
母と子は必ず、わかり合える 遠距離介護5年間の真実
-
人生を狂わせずに親の「老い」とつき合う 「介護崩壊」時代に親
-
死ぬまで安心な有料老人ホームの選び方 子も親も「老活!」時代
-
生命をみとる看護
-
介護タブー集
-
DVDブック 新しい介護 基本のき
-
愛と憎しみ 奇跡の老老介護
-
誰も気づかなかった介護の真実
-
青山流 がんばらない介護術
-
グループホーム・ケア-痴呆を治す介護の実践-