内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
興亡の世界史 地中海世界とローマ帝国
-
絶頂の一族 プリンス・安倍晋三と六人の「ファミリー」
-
政治の衰退 下 フランス革命から民主主義の未来へ
-
電子のみ
フィレンツェ共和国のヒューマニスト イタリア・ルネサンス研究
-
電子あり
「活米」という流儀 外交・安全保障のリアリズム
-
電子あり
日本政治のウラのウラ 証言・政界50年
-
電子あり
「影の総理」と呼ばれた男 野中広務 権力闘争の論理
-
電子のみ
ジョゼフ・ド・メーストルの思想世界 革命・戦争・主権に対するメタポリティークの実践の軌跡
-
電子あり
クリティック再建のために
-
電子あり
「オードリー・タン」の誕生 だれも取り残さない台湾の天才IT相
-
電子のみ
フランス革命史研究 史学史的研究
-
電子のみ
存在と秩序 人間を巡るヘブライとギリシアからの問い
目次
プロローグ コロッセウムとローマ
第一章 コロッセウムはなぜ建てられたか
1 共和政ローマの政治
2 広場の「民主政」
3 ローマの見世物と催事
4 変貌する広場の集会
第二章 コロッセウムに集う人々
1 アウグストゥスの社会政策
2 観客と剣闘士
3 帝政ローマの社会構造
第三章 不作法な成り上がり者たち 解放奴隷の活躍
1 解放奴隷とは
2 富裕な解放奴隷たち
3 ファミリア・カエサリス
第四章 帝政ローマと元老院議員
1 新しい元老院議員たち
2 小プリニウスの焦燥
3 哲学者皇帝・フロント
エピローグ 見世物が消える時
参考文献
あとがき
索引
製品情報
製品名 | コロッセウムからよむローマ帝国 |
---|---|
著者名 | 著:島田 誠 |
発売日 | 1999年07月09日 |
価格 | 定価:1,760円(本体1,600円) |
ISBN | 978-4-06-258162-2 |
通巻番号 | 162 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 262ページ |
シリーズ | 講談社選書メチエ |
関連シリーズ
-
オスマン帝国全史
-
古代エジプト文明 世界史の源流
-
張騫 シルクロードの開拓者
-
モンゴル帝国
-
古代エジプト動物誌
-
古代文字の解読
-
アフリカ史
-
東大の良問10に学ぶ世界史の思考法
-
龍の世界
-
中華を生んだ遊牧民 鮮卑拓跋の歴史
-
民族と文明で読み解く大アジア史
-
砂漠と草原の遺宝
-
銭躍る東シナ海
-
ヨーロッパ中世の社会史
-
近代アジアの啓蒙思想家
-
中国の歴史
-
戦争の中国古代史
-
アステカとインカ 黄金帝国の滅亡
-
シルクロード世界史
-
ペルシア帝国
-
楊貴妃 大唐帝国の栄華と滅亡
-
新書アフリカ史
-
海賊の大英帝国
-
月下の犯罪 一九四五年三月、レヒニッツで起きたユダヤ人虐殺、そして或るハンガリー貴族の秘史
-
オスマン帝国の解体
-
十二世紀のルネサンス
-
新しい中世 相互依存の世界システム
-
世界探検史
-
ソビエト連邦史
-
世界人名物語――名前の中のヨーロッパ文化
-
最後のロシア皇帝ニコライ二世の日記
-
世界大恐慌 1929年に何がおこったか
-
世界史再入門 歴史のながれと日本の位置を見直す
-
クイズで入門 ヨーロッパの王室
-
息子を国王にした女たち フランス宮廷凄腕ママ
-
モンゴル帝国誕生
-
都市の起源
-
世界史の図式
-
海洋帝国興隆史 ヨーロッパ・海・近代世界システム
-
ティムール帝国
-
ギリシア文明とはなにか
-
ピラミッドへの道 古代エジプト文明の黎明
-
アテネ民主政 命をかけた八人の政治家
-
近代ヨーロッパの誕生 オランダからイギリスへ
-
世界のなかの日清韓関係史-交隣と属国、自主と独立
-
インカ帝国の虚像と実像
-
大英帝国の<死の商人>
-
最後の遊牧帝国
-
ローマ帝国と地中海文明を歩く
-
隋唐世界帝国の形成
-
トロイア戦争全史
-
東アジア世界の歴史
-
文明の十字路=中央アジアの歴史
-
世界史とヨーロッパ
-
モンゴル帝国の興亡