簡素な生き方
- 電子あり

内容紹介
100年前にフランスで生まれ、アメリカで100万部を突破した「うつくしい道徳」が、よみがえる。心を正す、簡素な生活とは? 精神の在り方とは? 人との接し方とは?今こそ読み直したい、心を正し、簡素に生きるための指針。
100年前にフランスで生まれ、アメリカで100万部を突破した「うつくしい道徳」が、よみがえる。
心を正す、簡素な生活とは? 精神の在り方とは? 人との接し方とは?
今こそ読み直したい、心を正し、簡素に生きるための指針。
フランス・シンプル思考の源流。
○簡素の精神
簡素の本質とは、質素な服、住まい、ほどほどの暮らし、貧乏を指すのではない。
簡素な生活とはシンプルな暮らしではなく、あるがままの自分でいること。
人間の理想は、生活を生活そのものより偉大な宝物に変えること。
○簡素な言葉
新聞をうのみにするな。記者は相食む蛇であり、仲間内で競争をしている。
事実ではなく利益になることを言う人の、単純化された話を信じてはいけない。
美しい言葉は着飾った奉公人のようなもので、奉公人本来の役目を果たさない。
○簡素な義務
偉業に挑んで失敗した時ではなく、単純な義務を怠けたとき、人は魂を失う。
破産して「何一つ失うものはない」というときは、手元に残った破片を拾うこと。
窓ガラスが割れた時、犯人が見つかるまで割れたままにしておくのは愚かなこと。
○簡素な楽しみ
戦場で一瞬、歌を口ずさむ兵士がいるように、困難のさなかにも喜びは見つかる。
喜劇を見て評論する知識人より、大笑いする庶民のほうが、楽しむことの達人。
悲しむ人に合わせて悲しい顔を作るより、その人が一粒の楽しみを見つける手伝いをせよ。
・・・このほか、思想、欲求、ビジネス、人間関係、家庭、センスについて、いかに簡素であるべきかを提示。
***
本書は著者が結婚式でしたスピーチがもととなっている。話に感動した列席者が出版社に勤めており、書籍化を提案。半年後にフランスで刊行された。
ルーズベルト大統領が「私たちが心に銘記すべきことをこれほど多く含んでいる書物は、私の知る限り他にはない」と絶賛したことでアメリカで100万部を超え、ヨーロッパでもさらに広く読まれた。
目次
- はじめに
- 1 複雑な生き方 La vie compliquee
- 2 簡素な精神 L'esprit de simplicite
- 3 簡素な考え方 La pensee simple
- 4 簡素な言葉 La parole simple
- 5 単純な義務 Le devoir simple
- 6 簡素な欲求 Les besoins simples
- 7 簡素な楽しみ Le plaisir simple
- 8 お金と簡素 L'esprit mercenaire et la simplicite
- 9 名声と簡素 La reclame et le bien ignore
- 10 簡素な家庭 Mondanite et vie d'interieur
- 11 簡素な美しさ La beaute simple
- 12 簡素な社会 L'orgueil et la simplicite dans les rapports sociaux
- 13 簡素のための教育 L'education pour la simplicite
- 結論
- 訳者あとがき
製品情報
製品名 | 簡素な生き方 |
---|---|
著者名 | 著:シャルル・ヴァグネル 訳:山本 知子 |
発売日 | 2017年02月15日 |
価格 | 定価 : 本体1,400円(税別) |
ISBN | 978-4-06-220213-8 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 266ページ |
関連シリーズ
-
人は50歳で何をなすべきか
-
青春を生きる 羽仁進
-
フィナーレの発想
-
男のうた
-
人生のうた
-
たった一人からの発想 証明の原形
-
幸福に生きる知恵
-
決断
-
わたしの生きがい論 人生に目的があるか
-
人生を楽しむ 50歳からがゴールを決める
-
人生やらなくていいリスト
-
がんばらない生き方
-
すてきな素敵論
-
男が働かない、いいじゃないか!
-
95歳の他界説
-
自分に水をやる 心が乾いてしまう前に読む、はぐくみの言葉
-
熟女は薄化粧 年齢を味方につける大人の生き方
-
たった一つに絞る「これさえあればいい」という生き方
-
遅く咲くのは枯れぬ花
-
こわせない壁はない 人生が新しくなる33の心得
-
「限りなく少なく」豊かに生きる
-
生きたい
-
朝採りの思考 -シンプルな目を育てる
-
「自殺志願者」でも立ち直れる
-
弱音を吐いていいんだよ
-
病気が逃げ出す生き方
-
破天荒力 箱根に命を吹き込んだ「奇妙人」たち
-
イチローに学ぶ-失敗と挑戦
-
いい加減に生きる
-
いまを生きる言葉 「森のイスキア」より
-
心の深みへ
-
「みにくいあひるの子」だった私
-
ユーモアは老いと死の妙薬
-
ササッとわかる「長生き人生」の優先順位
-
オードリー・タン 自由への手紙
-
働き方1.9 君も好きなことだけして生きていける
-
志ん生が語るクオリティの高い貧乏のススメ
-
空海ベスト名文 「ありのまま」に生きる
-
「いのち」を養う食 森のイスキア 幸せな食卓のための50のメ
-
質素な性格
-
貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する
-
いまを生きる言葉「森のイスキア」より
-
アドラー珠玉の教え 自分の人生を最高に生きる77のヒント
-
偽悪のすすめ 嫌われることが怖くなくなる生き方
-
どうしたら桜井さんのように「素」で生きられますか?
-
貯金ゼロでも幸せに生きる方法 不景気時代のポジティブ貧乏
-
自分のことをしゃべりすぎる若者たち
-
カウンターの中から見えた「出世酒」の法則 仕事が出来る男
-
仕事の迷いが晴れる「禅の6つの教え」
-
逆境が男の「器」を磨く
-
ラテンに学ぶ幸せな生き方
-
「まわり道」の効用――画期的「浪人のすすめ」
-
生きるのがラクになる「忘れ方」の秘訣
-
「交渉上手」は生き上手
-
手離す技術 20年間無敗、伝説の雀鬼の「執着転換力」
-
「離活」――終わりの始まりを見極める技術
-
しばられてみる生き方 軍隊式・超ストレスコントロール術
-
凛とした人、卑しい人 なぜ大人たちは恥知らずになったか
-
愚者の知恵 トルストイ「イワンの馬鹿」という生き方
-
他人の力を借りていいんだよ 「縁生」で生きなおす仏教の知恵
-
「品格」の磨き方
-
仏教・キリスト教 死に方・生き方
-
生命のバカ力
-
良寛 心のうた
-
花ひらく 心ひらく 道ひらく
-
「黄金の羽根」を手に入れる自由と奴隷の人生設計
-
40歳から何をどう勉強するか
-
こころ上手に生きる
-
とらわれる生き方 あるがままの生き方
-
人生の終い方
-
「自分らしさ」はいらない くらしと仕事、成功のレッスン
-
鈍感になるほど人生がうまくいく
-
葉山からはじまるシフトチェンジ 住む場所を選べば、生き方が変わる
-
コチャレ!小さいチャレンジで自分を変える!
-
未知との遭遇【完全版】