ふたつの震災 [1・17]の神戸から[3・11]の東北へ
- 電子あり
![ふたつの震災 [1・17]の神戸から[3・11]の東北へ](https://cv.bkmkn.kodansha.co.jp/9784062175807/9784062175807_w.jpg)
内容紹介
1995年1月17日。巨大地震が阪神・淡路を襲った。神戸の街は壊滅し、多くの人が命を落とした。神戸新聞の記者だった西岡研介と松本創は、自身も被災者となりながら、取材をこなす。だが、二人が打ちのめされたのは、強烈な無力感だった。そして、2012年3月11日、東日本大震災が発生。「震災から逃げた」「何も学べなかった」――。悔恨を胸に抱いた二人の記者が、東北の被災地に向き合う。
1995年1月17日午前5時46分。巨大地震が阪神・淡路を襲った。神戸の街は壊滅し、大規模な火災が発生。多くの人びとの命を奪った。
神戸新聞記者の若手記者だった西岡研介と松本創は、被災地となった神戸の街で懸命に取材をこなす。
だが、二人が打ちのめされたのは、強烈な無力感だった。
その後、二人は神戸新聞を辞職し、フリーランスの物書きとなる。
神戸の街は本当に良くなったのか、結局のところ、何も変わっていないのではないかと、自問自答を繰り返しながら。
そして、起こった東日本大震災。
両親と祖母、そして生後8ヵ月のわが子を失った宮城県名取市の夫妻。
津波で破壊された町を再生すると、亡き妻に誓った陸前高田の市議。
二年前に神戸の街から三陸に嫁ぎ、津波に流された娘。
福島第一原発が立地する町の町議が語る原発事故の実像。
「震災から逃げた」「何も学べなかった」――。それぞれに悔恨を胸に抱いた二人の元神戸新聞記者が、東北の被災地に向き合い、名も無き人びとの津波後の「物語」を紡ぐ。
目次
- 【目次】
- 序章 神戸からはじまった
- 第1章 海辺の町をさまよう心 宮城県名取市
- 第2章 何もなくなった町から 岩手県陸前高田市
- 第3章 原発に奪われた故郷 福島県双葉郡楢葉町
- 第4章 東北の怒りに向き合う
- 第5章 被災地取材500キロメートルの記録
- 終章 1・17の神戸
関連シリーズ
-
女の国になったカンボジア
-
女子刑務所 女性看守が見た「泣き笑い」全生活
-
人妻
-
プレカリアートの憂鬱
-
亜細亜新幹線
-
リスキー ラブ
-
森に訊け
-
ハーレムの熱い日々
-
TOKYO犯罪公司
-
小説の如く奇なり
-
「国境なき医師団」になろう!
-
中年族の反乱
-
バブルと寝た女たち
-
家族の横顔
-
ルポ十四歳 消える少女たち
-
地雷を踏んだらサヨウナラ
-
もう投げられへんって、ベェーや がん宣告と闘った野球少年の250日
-
ディーリングルーム25時 「円」の戦士の栄光と挫折
-
リビア砂漠探検記
-
ニューギニア高地人
-
カナダ・エスキモー
-
部活があぶない
-
新宿ゴールデン街物語
-
武装解除
-
「国境なき医師団」を見に行く
-
人の心に木を植える
-
ギヴ・ミー・ア・チャンス 犬と少年の再出発
-
首長パンチ--最年少市長GABBA奮戦記
-
ファミリー・シークレット
-
スタートアップ・バブル 愚かな投資家と幼稚な起業家
-
歩みだそう。 ウギャルと魚と三陸漁師の泣き笑い
-
共に在りて 陸前高田・正徳寺、避難所となった我が家の140日
-
なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか 見捨てられた原発直下
-
ホットスポット ネットワークでつくる放射能汚染地図
-
さかな記者が見た大震災 石巻讃歌
-
ピョンヤンの夏休み――わたしが見た「北朝鮮」
-
再生日本
-
重松清 隣人
おすすめの本
-
電子あり
昭和・平成精神史 「終わらない戦後」と「幸せな日本人」
-
電子あり
津波と原発
-
電子あり
おはなしSDGs つくる責任 つかう責任 未来を変えるレストラン
-
99%のマンションは買う価値なし! ―ベテラン設計士が指南する「本物」の見分け方
-
電子あり
完全オールカラー首都直下地震 東京23区震災避難マップ
-
電子あり
就活のワナ あなたの魅力が伝わらない理由
-
電子あり
デジタル・アーカイブの最前線
-
電子あり
救国のレジリエンス 「列島強靱化」でGDP900兆円の日本が生まれる
-
電子あり
硝煙の向こうの世界 ~渡部陽一が見た紛争地域~
-
電子あり
半減期を祝って
-
変わらない空 泣きながら、笑いながら
-
電子あり
思索の源泉としての鉄道