内容紹介
北九州の製鉄の町を訪ねたルポルタ-ジュ。近代日本の100年を旧八幡製鉄の繁栄と衰退と共にした人々の歴史、製鉄労働者たちの生活、公害で汚染する洞海湾などを詳しく記録した著者初期の代表的な作品ーーかつて、明治以来の日本の経済を大きく支えてきた新日本製鉄が、鉄の町・北九州市一帯で君臨し栄えていた頃、そこに働く労働者たちは、どんな厳しい生活をしていたか。町の人たちはどう暮らしてきたか。みずから東田高炉工場で働いた著者が、その体験をもとに記録した、鉄の町・八幡と新日鉄80年の歴史の光と影。
関連シリーズ
-
ルポ大事故!その傷痕
-
日本の兵器工場
-
アジア絶望工場
-
ルポ権力者 その素顔
-
家族が自殺に追い込まれるとき
-
ルポ戦後日本 50年の現場
-
占領軍慰安婦
-
会社逃亡
-
バブルの復讐
-
田中角栄を生んだムラ 西山町物語
-
女の国になったカンボジア
-
女子刑務所 女性看守が見た「泣き笑い」全生活
-
人妻
-
プレカリアートの憂鬱
-
亜細亜新幹線
-
リスキー ラブ
-
ハーレムの熱い日々
-
森に訊け
-
TOKYO犯罪公司
-
小説の如く奇なり
-
「国境なき医師団」になろう!
-
中年族の反乱
-
バブルと寝た女たち
-
家族の横顔
-
ルポ十四歳 消える少女たち
-
地雷を踏んだらサヨウナラ
-
もう投げられへんって、ベェーや がん宣告と闘った野球少年の250日
-
ディーリングルーム25時 「円」の戦士の栄光と挫折
-
リビア砂漠探検記
-
ニューギニア高地人
-
カナダ・エスキモー
-
部活があぶない
-
新宿ゴールデン街物語
-
武装解除
-
「国境なき医師団」を見に行く
-
人の心に木を植える
-
ギヴ・ミー・ア・チャンス 犬と少年の再出発
-
ファミリー・シークレット
-
スタートアップ・バブル 愚かな投資家と幼稚な起業家
-
首長パンチ--最年少市長GABBA奮戦記
-
さかな記者が見た大震災 石巻讃歌
-
共に在りて 陸前高田・正徳寺、避難所となった我が家の140日
-
ふたつの震災 [1・17]の神戸から[3・11]の東北へ
-
歩みだそう。 ウギャルと魚と三陸漁師の泣き笑い
-
なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか 見捨てられた原発直下
-
ホットスポット ネットワークでつくる放射能汚染地図
-
ピョンヤンの夏休み――わたしが見た「北朝鮮」
-
再生日本
-
重松清 隣人
おすすめの本
-
電子あり
社会に出るあなたに伝えたい なぜ、いま思考力が必要なのか?
-
電子あり
迷宮駅を探索する
-
電子あり
ふたつの日本 「移民国家」の建前と現実
-
電子あり
競馬 伝説の名勝負 1995-1999 90年代後半戦
-
電子あり
マンガでわかるLGBTQ+
-
電子あり
移民時代の異国飯
-
電子あり
ストーリーのつくりかたとひろげかた 大ヒット作品を生み出す物語の黄金律
-
電子あり
美智子さま いのちの旅 ―未来へ―
-
電子あり
筑紫哲也『NEWS23』とその時代
-
電子のみ
【無料版】『ガザ、西岸地区、アンマン 「国境なき医師団」を見に行く』試し読み いとうせいこう×白川優子特別対談付き
-
電子あり
Jダンス JPOPはなぜ歌からダンスにシフトしたのか
-
電子あり
藤井聡太論 将棋の未来