内容紹介
応仁の乱に始まる戦国紛乱、群雄割拠の世。政権は織田信長から豊臣秀吉、そして徳川家康へと移ってゆく。徳川幕府の下で太平の夢を貪った日本は、黒船の来航によってその夢を破られる。攘夷か開国かで揺れるなか、歴史は天皇を中心とする明治維新へと大きく動いてゆく。著者は、その変革の思想的基盤をなした吉田松陰らの国学の系譜を明らかにし、さらに大東亜戦争にいたる近代日本の歩みを辿る。
目次
- 57 織田信長
- 58 豊臣秀吉
- 59 徳川家康
- 60 徳川家光
- 61 山鹿素行
- 62 山崎闇斎(上)
- 63 山崎闇斎(下)
- 64 本居宣長
- 65 水戸光圀
- 66 井伊直弼
- 67 橋本景岳
- 68 吉田松陰
- 69 孝明天皇
- 70 明治維新
- 71 西郷隆盛
- 72 明治天皇
- 73 二大戦役
- 74 大東亜戦争
製品情報
製品名 | 物語日本史(下) |
---|---|
著者名 | 著:平泉 澄 |
発売日 | 1979年02月08日 |
価格 | 定価 : 本体820円(税別) |
ISBN | 978-4-06-158350-4 |
通巻番号 | 350 |
判型 | A6 |
ページ数 | 207ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
関連シリーズ
-
日本の修史と史学 歴史書の歴史
-
武士の町 大坂
-
危ない日本史
-
南朝全史 大覚寺統から後南朝へ
-
英雄伝説の日本史
-
戦国時代
-
院政 天皇と上皇の日本史
-
戦乱と民衆
-
島原の乱
-
喧嘩両成敗の誕生
-
近代日本の中国観
-
日露近代史
-
鎖国前夜ラプソディ
-
近江から日本史を読み直す
-
享徳の乱
-
「日本」国号の由来と歴史
-
大東亜共栄圏
-
ベルギー大使の見た戦前日本
-
ある豪農一家の近代
-
相良総三とその同志
-
最暗黒の東京
-
平泉 北方王国の夢
-
原敬 外交と政治の理想
-
満蒙 日露中の「最前線」
-
万葉びとの宴
-
城を攻める 城を守る
-
名門大学入試問題で知る「反」日本史
-
子供に自慢できる 日本史話のネタ帳
-
時代考証家に学ぶ時代劇の裏側
-
病が語る日本史
-
タテ割り日本史
-
藩史物語
-
戦国大名論
-
日本史の考え方
おすすめの本
-
NHK「勝敗を越えた夏2020~ドキュメント日本高校ダンス部選手権~」高校ダンス部のチームビルディング
-
電子あり
U 相模原に現れた世界の憂鬱な断面
-
電子あり
あの感動と勇気が甦ってくる ラグビー日本代表 ONE TEAMの軌跡
-
電子のみ
中内功 流通革命 200時間語り下ろし2 復刻版 好奇心に勝るものなし
-
電子あり
歴史劇画 大宰相 第四巻 池田勇人と佐藤栄作の激突
-
電子あり
「国境なき医師団」を見に行く
-
「ソウナンですか?」に学ぶ ゲームブック式 生死を分ける最強のサバイバル術
-
電子あり
驚きの日本一が「ふるさと」にあった
-
高体連vsJクラブユース 育成年代 日本サッカーの将来を担うのはどっちだ!?
-
電子あり
がん消滅
-
2020高校サッカー年鑑
-
電子あり
ならずもの 井上雅博伝 ――ヤフーを作った男