内容紹介
われわれ日本人は、どのような歴史をあゆんできたのか。本書は、著者が一代の情熱と長年にわたる学問・研究のすべてを傾け、若き世代に贈った日本歴史の通史である。上巻では、日本国家の成り立ちを神々の時代にまで遡って探り、大和・奈良時代にいたる古代日本の姿を明らかにする。更に天皇を中心とする貴族政治が平安朝において頂点に達し、比類なき王朝文化が花開くまでを人物中心に通観する。
目次
- 0 序
- 1 国家建設
- 2 神武天皇
- 3 皇紀(上)
- 4 皇紀(下)
- 5 神代(上)
- 6 神代(下)
- 7 日本武尊
- 8 神功皇后
- 9 応神天皇
- 10 継体天皇
- 11 聖徳太子(上)
- 12 聖徳太子(下)
- 13 大化改新
- 14 天智天皇
- 15 藤原京
- 16 平城京
- 17 記紀、風土記
- 18 万葉集(上)
- 19 万葉集(下)
- 20 大仏
- 21 和気清麻呂
- 22 坂上田村麻呂
- 23 最澄と空海
- 24 平仮名
- 25 片仮名
- 26 古今集
- 27 竹取物語
- 28 源氏物語
- 29 延喜式
- 30 菅原道真
- 31 延喜、天暦
製品情報
製品名 | 物語日本史(上) |
---|---|
著者名 | 著:平泉 澄 |
発売日 | 1979年02月08日 |
価格 | 定価 : 本体1,000円(税別) |
ISBN | 978-4-06-158348-1 |
通巻番号 | 348 |
判型 | A6 |
ページ数 | 249ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
関連シリーズ
-
日本の修史と史学 歴史書の歴史
-
武士の町 大坂
-
危ない日本史
-
南朝全史 大覚寺統から後南朝へ
-
英雄伝説の日本史
-
戦国時代
-
院政 天皇と上皇の日本史
-
戦乱と民衆
-
島原の乱
-
喧嘩両成敗の誕生
-
近代日本の中国観
-
日露近代史
-
鎖国前夜ラプソディ
-
近江から日本史を読み直す
-
享徳の乱
-
「日本」国号の由来と歴史
-
大東亜共栄圏
-
ベルギー大使の見た戦前日本
-
ある豪農一家の近代
-
相良総三とその同志
-
最暗黒の東京
-
平泉 北方王国の夢
-
原敬 外交と政治の理想
-
満蒙 日露中の「最前線」
-
万葉びとの宴
-
城を攻める 城を守る
-
名門大学入試問題で知る「反」日本史
-
子供に自慢できる 日本史話のネタ帳
-
時代考証家に学ぶ時代劇の裏側
-
病が語る日本史
-
タテ割り日本史
-
藩史物語
-
戦国大名論
-
日本史の考え方
おすすめの本
-
電子あり
トッカイ 不良債権特別回収部
-
電子あり
平成~令和新時代 パトカー30年史
-
インタビューというより、おしゃべり。担当は「ほぼ日」奥野です。
-
電子あり
ヤクザと過激派が棲む街
-
電子あり
食べた! 見た! 死にかけた! 「運び屋女子」一人旅
-
電子あり
大人は知らない 今ない仕事図鑑100
-
高体連vsJクラブユース 育成年代 日本サッカーの将来を担うのはどっちだ!?
-
電子あり
全身美容外科医 道なき先にカネはある
-
電子あり
歴史劇画 大宰相 第三巻 岸信介の強腕
-
電子あり
超解読! はじめてのヘーゲル『法の哲学』
-
電子あり
アナと雪の女王 だいじょうぶ。私は、私のままで生きる Rules of Elsa & Anna
-
電子あり
最後の社主 朝日新聞が秘封した「御影の令嬢」へのレクイエム