再生日本

内容紹介
月刊現代誌上で好評連載された「徹底検証・徹底分析 10年後 日本再生への旅」に追加取材、加筆・再構成をほどこし緊急出版!!
「環境問題」「教育問題」「金融危機」「官僚問題」
日本社会が抱える深刻な4つの問題。
世の中を生き抜くために必要な情報は何か、田原総一朗氏が徹底取材。
田原氏の、政界、財界での人脈の豊かさは周知だが、その人脈を駆使して「世界金融危機」
「年金問題」「環境問題」など、日本が抱える危機の本質に迫り、これからの日本が生き残って
いくための方策を示した“明日への処方箋”の決定版!
製品情報
製品名 | 再生日本 |
---|---|
著者名 | 著:田原 総一朗 |
発売日 | 2008年11月27日 |
価格 | 定価 : 本体1,600円(税別) |
ISBN | 978-4-06-215067-5 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 290ページ |
関連シリーズ
-
小説の如く奇なり
-
「国境なき医師団」になろう!
-
中年族の反乱
-
バブルと寝た女たち
-
家族の横顔
-
ルポ十四歳 消える少女たち
-
地雷を踏んだらサヨウナラ
-
もう投げられへんって、ベェーや がん宣告と闘った野球少年の250日
-
ディーリングルーム25時 「円」の戦士の栄光と挫折
-
リビア砂漠探検記
-
ニューギニア高地人
-
カナダ・エスキモー
-
「国境なき医師団」を見に行く
-
部活があぶない
-
新宿ゴールデン街物語
-
武装解除
-
ギヴ・ミー・ア・チャンス 犬と少年の再出発
-
人の心に木を植える
-
ファミリー・シークレット
-
スタートアップ・バブル 愚かな投資家と幼稚な起業家
-
歩みだそう。 ウギャルと魚と三陸漁師の泣き笑い
-
共に在りて 陸前高田・正徳寺、避難所となった我が家の140日
-
ふたつの震災 [1・17]の神戸から[3・11]の東北へ
-
なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか 見捨てられた原発直下
-
ホットスポット ネットワークでつくる放射能汚染地図
-
さかな記者が見た大震災 石巻讃歌
-
ピョンヤンの夏休み――わたしが見た「北朝鮮」
-
首長パンチ--最年少市長GABBA奮戦記
-
重松清 隣人
おすすめの本
-
電子あり
「平成日本サッカー」秘史 熱狂と歓喜はこうして生まれた
-
電子あり
内田篤人 悲痛と希望の3144日
-
電子あり
日本語の焦点 日本語「標準形」の歴史 話し言葉・書き言葉・表記
-
ニック・ランドと新反動主義 現代世界を覆う〈ダーク〉な思想
-
電子あり
「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい
-
電子あり
「お手伝いしましょうか?」 うれしかった、そのひとこと
-
電子あり
わたし、がんばったよ。 急性骨髄性白血病をのりこえた女の子のお話。
-
畠山愛理写真集 CONFESSION
-
電子あり
がん消滅
-
電子あり
友情2 平尾誠二を忘れない
-
電子あり
トッカイ バブルの怪人を追いつめた男たち
-
電子あり
なぜ、日本の精神医療は暴走するのか