Menu
今日のおすすめ
新刊書籍
発売予定表
映像化・受賞作
書籍シリーズで探す
イベント・プレゼント
今日のおすすめ
新刊書籍
発売予定表
映像化・受賞作
書籍シリーズで探す
イベント・プレゼント
検索結果
60
件
+
絞り込み
電子あり
私塾で世直し! 実践! 「イジメ」「不登校」から子供を救った闘いの記録
河野 敏久
急げ! 教育再生! 国がダメだからオレがやる!! 「学校」には頼れない! 教育者は体を張れ! 公立校で教育最前線に立ち失望した筆者が、最後に選んだ道は「私塾での世直し」だった。 急げ! 教育再生 国がダメだからオレがやる!! 「学校」には頼れない! 教育者は体を張れ! 公立校で教育最前線に立ち失望した筆者が、最後に選んだ道は「私塾での世直し」だった 当たり前のことだが、当事者である教師、学校関…
オンライン書店で見る
隣の子どもはどうやって東大に行ったのか 東大生親子1000人に聞いた子育て術
講談社,東大脳研究会
4歳から7歳に「彼ら」は何をしていたか? 漫画『ドラゴン桜』で書けなかった規格外の「超子育て術」を一挙公開!! 子どもの才能を伸ばす家庭は、ここが違う! 今日から実践できる具体的方法34 ありきたりな調査では絶対にわからない、ナマの東大生とその両親の素顔。 子育て中の家庭に役立つヒントが満載!! 「できる子になるためには、ガリ勉より生活習慣が大事」この調査をしての最大の結論は、正直私たちにとっても…
電子あり
欲ばり過ぎるニッポンの教育
苅谷 剛彦,増田 ユリヤ
学校だけに依存しない学力向上のための論議。英語の早期教育は本当に効果があるのか。詰め込み教育は間違いか。ドリル式学習の問題点など、大きく捻じ曲がった日本の教育の「幼さ」を学力向上の観点から問う。(講談社現代新書) 学校だけに依存しない学力向上のための論議。英語の早期教育は本当に効果があるのか。詰め込み教育は間違いか。ドリル式学習の問題点など、大きく捻じ曲がった日本の教育の「幼さ」を学力向上の観点…
オンライン書店で見る
電子あり
「準」ひきこ森
樋口 康彦
授業には出る、バイトもせず、女の子と遊びまわるわけでもない。こんな親を安心させる息子は友達が誰もいない。キモクて孤独な、何かが決定的に欠けている人々! 私の「準ひきこもり」に対するイメージは「準ひきこ森」である。誰もいない森の中で膝を抱えて座っている孤独な青年。孤独地獄の中で、それでも誰かを待っている孤独な人。 ネット騒然!! コミュニケーション不全の新理論! 親も教師も気づいたときはもう遅い!…
オンライン書店で見る
電子あり
世界最速!「英語脳」の育て方
中野 健史
最新言語学に裏付けられた超速英語習得術! 伸び悩み組、挫折組、これから組の前に立ちはだかる「英語の壁」を打ち破る効果的なメソッドを紹介。ムダな時間を費やさずに高い英語力を身につける最速勉強法! じつは年齢が高いほど英語の上達は速い!! 半分以下の労力で、1年で目標達成! 最新言語学が解き明かしたミラクル教授法! 元英語劣等生がたどり着いた究極の方法 私がイギリスの大学院で学んだことは、今まで…
オンライン書店で見る
電子あり
子供の潜在能力を101%引き出すモンテッソーリ教育
佐々木 信一郎
アメリカの子供たちは、科学技術の基礎学力としての数学や物理学といったものが特に苦手だった。この分野のみならず、子供たちの学力を上げ、やがては優秀な科学者やエンジニア、経営者になる子供たちを育てていくことが、アメリカの未来を左右するとても重要な課題であったのだ。アメリカは、過去の教育方法の中から、どれが今の子供たちに活かせるか徹底的に検討を始め、その際大きな注目を浴びたのがモンテッソーリ教育だった。
オンライン書店で見る
日本を滅ぼす教育論議
岡本 薫
文部科学省課長が「失敗の本質」を分析 <日本の教育論の「論議の在り方」の欠陥を鋭く指摘し、豊かで生産的な教育論を期待する画期的な書物である。> 文化庁長官 河合隼雄 おそらくは、日本人の多くに共通する何らかの思考プロセスや、陥りがちな論理の陥穽のようなもの――が、日本における教育論議に「すれ違い」や「カラ回り」をもたらし、建設的な教育論議を妨げているのではないか、ということを、ずっと思い続けてき…
電子あり
アメリカ 最強のエリート教育
釣島 平三郎
徹底したエリート教育、才能教育のすべて!! 米国をリードする人材は、こうつくられている!! 政治家、経営者・実業家、弁護士、医者、学者・研究者、文化人を生む超エリート教育とは? アメリカは、エリートが社会をリードする国である。家柄に関係なく誰もが平等の立場から出発するが、人生の初期にエリート層を選別し、将来の社会の指導者として教育で厳しく鍛え上げるエリート教育が有効に働いている。エリートは、それに…
オンライン書店で見る
電子あり
父親の力 母親の力
河合 隼雄
日本人の家族問題に深層から答える! 大きくゆらぐ家族関係。家族を救う力とは!! いま、父親にできること、母親に望まれること、子どもが求めていることがわかる本! 現在の日本において、家族、家庭ということはきわめて大切なことである。またそれだけに、家族の中に「問題」がない、などという家庭はほんとうに少ないのではないかと思う。そして、それは「家族の恥」のように感じられるので、他人に相談もできず、どうし…
オンライン書店で見る
経験と教育
ジョン・デュ-イ,市村 尚久
子供自身の経験を重視 デューイの教育論の掉尾を飾る名論考 子どもの才能と個性を切り拓く教育とは?子ども自身の経験が好奇心を喚起し、独創力を高め、強力な願望や目的を創出し、能動的成長を促す。経験の連続性と相互作用という2つの原理を軸に、経験の意味と教師の役割を深く分析した本書は、デューイの教育思想を凝縮した名論考であり、生きた学力をめざす総合学習の導きの書でもある。
オンライン書店で見る
最初へ
«
2
3
4
5
6
»
最後へ
絞り込み
戻る
電子版あり
電子版のみのもの
試し読みあり
絶版でない
書籍
コミック
刊行形態
単行本(書籍)
単行本(コミック)
文庫(書籍)
文庫(コミック)
新書
絵本
写真集・画集
特装版
限定版
検索対象
選択してください
本のタイトル
著者名
内容紹介
目次
キーワード
書籍シリーズ名
選択してください
講談社文庫
講談社文芸文庫
講談社ノベルス
講談社タイガ
講談社X文庫ホワイトハート
レジェンドノベルス
講談社ラノベ文庫
星海社文庫
星海社FICTIONS
講談社現代新書
ブルーバックス
講談社+α文庫
講談社+α新書
講談社学術文庫
講談社選書メチエ
講談社サイエンティフィク
星海社新書
青い鳥文庫
YA! ENTERTAINMENT
講談社の絵本
コミック雑誌名
選択してください
週刊少年マガジン
別冊少年マガジン
月刊少年マガジン
少年マガジンR
月刊少年シリウス
少年マガジンエッジ
ヤングマガジン
月刊ヤングマガジン
ヤングマガジン サード
モーニング
モーニング・ツー
アフタヌーン
good! アフタヌーン
イブニング
なかよし
別冊フレンド
デザート
ARIA
Kiss
ハツキス
BE・LOVE
ITAN
ハニーミルク
姉フレンド
comic tint
ホワイトハートコミック
マガポケ
コミックDAYS
パルシィ
サイコミ
コミックシリーズ名
選択してください
講談社ラノベ文庫
まんが学術文庫
手塚治虫文庫全集
水木しげる漫画大全集
石ノ森章太郎デジタル大全
講談社プラチナコミックス
講談社漫画文庫
星海社COMICS
この条件で絞り込む
お得な情報を受け取る
BOOK倶楽部 メールサービス
BOOK倶楽部 Twitter
BOOK倶楽部 Facebookページ