「裏切りの近現代史」で読み解く 歴史が暗転するとき
内容紹介
おすすめの本
-
電子のみ
日本の方向(フォルミカ選書)
-
電子のみ
農地立法史研究(上)
-
自民党と裏金 捜査秘話
-
電子あり
従属の代償 日米軍事一体化の真実
-
電子のみ
徳川禁令考 前集5
-
電子あり
世界の賢人12人が見た ウクライナの未来 プーチンの運命
-
月下の犯罪 一九四五年三月、レヒニッツで起きたユダヤ人虐殺、そして或るハンガリー貴族の秘史
-
電子のみ
平和問題十二講
-
佐藤優の10分で読む未来 キーワードで即理解 戦争の予兆編
-
国家について 法律について
-
電子あり
なぜあの人と分かり合えないのか 分断を乗り越える公共哲学
-
電子あり
今を生きる思想 ジョン・ロールズ 誰もが「生きづらくない社会」へ
製品情報
製品名 | 「裏切りの近現代史」で読み解く 歴史が暗転するとき |
---|---|
著者名 | 著:保阪 正康 |
発売日 | 2022年09月05日 |
価格 | 定価:1,540円(本体1,400円) |
ISBN | 978-4-06-529374-4 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 282ページ |
既刊・関連作品
関連シリーズ
-
テロルの昭和史
-
幻のレコード 検閲と発禁の「昭和」
-
「戦前」の正体
-
明と暗のノモンハン戦史
-
日本左翼史
-
枢密院
-
昭和の参謀
-
近現代史からの警告
-
ノモンハン 責任なき戦い
-
昭和の怪物 七つの謎
-
鬼子の歌 偏愛音楽的日本近現代史
-
近代日本の構造 同盟と格差
-
大正=歴史の踊り場とは何か
-
昭和の戦争 日記で読む戦前日本
-
ヌードと愛国
-
「失敗」の経済政策史
-
第一次世界大戦と日本
-
愛と暴力の戦後とその後
-
日本軍と日本兵 米軍報告書は語る
-
やさしさをまとった殲滅の時代
-
ヒゲの日本近現代史
-
戦前日本の安全保障
-
新しい左翼入門―相克の運動史は超えられるか
-
いつだって大変な時代
-
戦前昭和の社会 1926-1945
-
「戦後」を点検する
-
岩崎彌太郎─「会社」の創造
-
吉田茂と昭和史
-
〈満洲〉の歴史
-
「昭和」を点検する
-
大川周明の大アジア主義
-
日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか
-
枢密院議長の日記
-
モスラの精神史
-
元華族たちの戦後史
-
ラーメンと愛国
-
祖父たちの零戦
-
臨時軍事費特別会計 帝国日本を破滅させた魔性の制度
-
秘録・日本国防軍クーデター計画
-
実録 朝日新聞水滸伝
-
戦後史をよみなおす――駿台予備学校「戦後日本史」講義録
-
原爆投下は予告されていた 国民を見殺しにした帝国陸海軍の犯罪
-
ふたつの嘘 沖縄密約[1972-2010]
-
物語日本推理小説史
-
アレン・ダレス 原爆・天皇制・終戦をめぐる暗闘
-
ライシャワーの昭和史
-
東條英機 封印された真実
-
戦後欲望史
-
日米戦争と戦後日本
-
日本の禍機
-
若者殺しの時代
-
教育と国家
-
戦争の日本近現代史
-
謎とき日本近現代史
-
自伝的戦後史